HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

消費税 の検索結果:

信を問う選挙

…改善をはかった上で、消費税を延期すべきかどうかを国民に信を問う解散総選挙のどこが「大義なき総選挙」なのか?高橋洋一さんが詳細に書いてくださっている。 「解散総選挙『大義なし』と批判する資格がマスコミや民主党にあるのか」 現代ビジネス 先日、社会資本整備が足りないというエントリーをあげた。 日本の若者のためにこそお金を使え! - HPO機密日誌 消費税をあげても、社会保障費にどこまでお金がかかり、しかも明日の日本の若者の負担をふやす方向に荷担するのか、社会本整備、文教科学費とい…

GDPは消費税で落ち込んだのか?

消費税の影響でGDPが6.8%落ち込んだという記事が相次いだ。 内閣府が13日発表した4~6月のGDPは6.8%減で、東日本大震災があった11年1~3月以来の落ち込みだった。実質成長率がマイナスになったのは2四半期ぶり。 景気、緩やか回復続く 4~6月反動減大きく、7~9月4%成長予測 設備投資増加へ :日本経済新聞 政府の統計を見ると、「実質▲1.7%(年率▲6.8%)」とある。1.7%×4=6.8%という意味なのだろう。 2014(平成 26)年 4-6 月期のGDP成長…

アベノミクスは昇給に本気か?

…ついて悩んでいた。 消費税と給与の改訂 - HPO機密日誌 確かに、消費税と賃上げを結びつけるのは、使用者、経営者側として禁句なのだろう。消費税があがるたびに賃金をあげることを認めていては、労組との交渉はできない。そもそも、給与の全てが支出にまわる訳でもない。家賃、ローンなど消費税対象外の支出もある。普通勤続年数があがることによる定昇、定期昇給がだいたい1%前半。それやこれや考えると、大雑把にいって定昇とベースアップ等によって2%代にのって始めて購買力の維持と言えるのではない…

消費税と給与の改訂

消費税なんて付加価値税じゃいんだから恐くないと。企業会計では1年間の仮払消費税と、仮受消費税の差額を納付するか、還付をうけるかだから5%が8%になっても企業収益には関係ないとうそぶいていた。それが、4月をまたいで従業員の給与の改訂の段になって、痛みがようやくわかった。3%消費税がアップするということは、給与も本給だけなく手当まで3%アップしないと事実上手取りが減ると言うことだ。まあ、家賃や保険料のように消費税がかからない、もしくは消費税とともにアップしない項目もあるから、一概…

アベノミクスの負の側面

…ストアップが継続し、消費税があがれば、中小、零細企業はかなり厳しい状況に直面するのではないだろうか?場合によっては、地方からはいくつかの産業が消えるかもしれない。ま、代替なんてないよ、あんたのところしかないよ、と言っていただける企業であるかどうかが生命線なのだろうと。なかなか悩ましい。 ■追記めずらしくブックマークがついた。「為にする批判」だとあったが、私が言いたかったのは、コストアップと商品価格転嫁のタイミングの差が業界、業界内階層によって違うので、留意が必要だということを…

「交際費」

…の新税 法人名誉税―消費税これでやめられる!! (TODAY BOOKS)作者: 税政経済懇話会出版社/メーカー: オーエス出版発売日: 1989/09メディア: 単行本この商品を含むブログを見る Amazon.co.jp: 究極の新税 法人名誉税―消費税これでやめられる!! (TODAY BOOKS): 税政経済懇話会: 本 1954年(昭和29年)の税制改正で「交際費の損金不算入制度」が制定されました。法人が支出した交際費等は、企業会計では、それが業務に関連し、事業の遂行…

それでも、選挙に行こう!

…策をとることになる。消費税の増税も、「社会保障と税の一体改革」で進められている。 「社会保障と税の一体改革 政府案と3党合意の主なポイント」 @ 公明党公式サイト 「子育て」、「給付付き税額控除」という項目はあがっていても、閣議決定まで進んでいるのは年金と後期高齢者医療制度の廃止だけ。三党合意がどっちを向いているかは明か。 これは極端な表現をすれば、消費の多い若い世代からの負担を増やして、社会保障の対象となっている高齢者へ厚く手当することを意味する。税金をおさめる大変さ、子ど…

消費税は財政的に中立か?

…融政策とは少し離れる消費税の増税について、財政的に中立だとのご主張されていた。ここが気になった。現在の消費税増税とは、三党合意、「税と社会保障の一体改革」を意味する。 社会保障と税の一体改革 そこを質問した。この方にお答えいただいたように、確かに増税だけが決まっている。1%2兆円、3%で6兆円とも言われる増税分の税収をどう使うかは、今回の選挙で勝った政党に委ねられる。それでも、合意の内容からいっても基本的には社会保障、つまりは高齢者対策に使われることになるのだろう。ここで少子…

見えない税金

消費税アップのどさくさにまぎれて、一定規模以上の売上げの企業に消費税のインボイス方式が課せられることが決定したと聞いた。ウェブで探しても、いまのところでてこない。 付加価値税では、このために「インボイス」を用いる。これは、取引の各段階で売り手から買い手に引き渡される書類だ。つまり、売上伝票のようなものである。ここに、販売額とともに、それに含まれる付加価値税額が記載されている。購入者は、売上額×税率から、インボイスに記載されている税額(仕入額×税率)を控除したものを納税額とする…

大飯原発再稼働問題

…なら通るというだけで消費税をあげるたくらみに、与野党入り乱れて政争をしている場合ではない。それでも、大飯原発再稼働問題にこだわられている安冨先生に聞いたみた。 私の感じる優先順位と、人々が反応する順位との不一致は、不思議ですが、それがおかしいとは思いません。「再稼働が関ヶ原」という私の主張は後者に従ったものです。 RT @hidekih 賛成です。運動の順番が違うよとお仲間に訴えることこそが、安冨先生のお仕事、役割ではないでしょうか? https://twitter.com/…

相続税徴収の社会学的根拠

…きではないだろうか?消費税から、生存に必要な額を控除する限界控除付き消費税も同様に求められると考える。加藤寛先生のご意見を伺ってみたいものだ。忘れてしまいそうなのでとりあえずば携帯からアップしておく。 ■贈与今日たまたま読んでいた「中世の再発見」にこんなくだりがあった。 網野 たとえば、親が子供に物を譲るのはあたりまえだということですましておくのではなくて、贈与慣行のなかでもう一度考え直す作業をしてみる価値は十分にあるんじゃないかと思います。 中世においていかに贈与が貨幣経済…

ベーシックインカムは細部に神宿る

…とか、「限界控除付き消費税」などの制度がよいのではと私は考えています。対論「所得税一律革命」―領収書も、税務署も、脱税もなくなる作者: 加藤寛,渡部昇一出版社/メーカー: 光文社発売日: 1999/07メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る (2)企業の失敗確かに、事業で失敗したら再起はかなり難しいと思います、日本では。私のspecialiteの分野である建築、不動産の話しでいうと、しかし、日本の方が融資がつきやすいと思います。間接金融は確…

デフレは老人のため、(穏やかな)インフレは若者のため

…レ対策としての英国の消費税減税というのは、知らなかった。一庶民としての、私の予測と行動で考えてみても、民主党の子ども手当など、いつ終わるか分からないお金をもらってもそれを消費にはつなげはしない。所得が増えた!とぬか喜びなどして、ローンを組んで住宅などの耐久消費財を買うなどは決してしない。逆に、一時的だと予め宣言されていたとしても、消費税が下がれば、下がっているうちに必要なものを買おうとするだろう。特に、車などの耐久消費財は、消費税額の負担も大きいので、消費税が下がっているうち…

地上波デジタル移行補助

…投げている。3年後に消費税があがるのだって、駆け込み需要をするならいまのうちだぜって信号だ。ことあるたびに私は「官製不況だ」と言いまくっているが、これも裏を返せば様々な業界で規制が厳しくなった分、不良業者はどんどん淘汰されているし、なにを買っても安心安全がかなり実現している。円高だからものはやすくなるし、各国政府が金融緩和しているから実は低利でお金をかりるのもらく。これらい消費者サイドから見て耐久消費財を買っておくのに都合がよい時期はない。あとは、政治家が「いま世界がばらばら…

消費税と限界控除、所得税恒久減税

…麻生首相が発表された消費税アップ政策は「これから消費税あげるから駆け込み需要起こせよ。わかってるよな、みんな。」というメッセージだったはずだ。でも、ひとひねりたりない。「いま、所得税をはらっている人、年金をはらっている人が極端に少ない。ベーシック・インカムなんていうならもうちょっとみんなからひろく税金を取る必要があるんだぜ。だから、消費税あげるけど、ちゃんと収入すくない人には加藤寛さんばりの限界控除設けるし、法人税を今度こそ恒久減税するから信用しろよ。」くらい言えば、「ああじ…

「百年に一度」ではない、まったくない

…も、このタイミングで消費税に言及するわ、真水が2、3兆円しかないものを30兆円のパッケージだというは、もうフォロワーにこいつについていけばメシが喰えると思わせるのがリーダーの仕事であるのに、こりゃだめだと思わせることしかしないのは、参謀がいけない。再度稲盛和夫塾長のお言葉を引用。 官僚、つまり国家公務員はいったい、誰のために仕事をしているのでしょうか。国家公務員は、パブリックサーバント、公僕として、国民のためによかれと思われることを実行し、その生活を豊かで平安がものにすること…

国会ってブログみたい

…と見るか、対立して見るかは選挙の軸かもしれない。出たー!北側さん!「定額減税マンセー!」「ヒンニュウ」?消費につながる?ごめん、国土交通大臣時代に一本通達書いてくれてただけでこんなに消費は落ち込んでなかったよ。それに一年だけ減税しても消費行動は変わらないって!どうせ頭割り的減税の話しをするなら、消費税の限界控除とか、ベーシックインカムとか、負の所得税とかに向う議論をして欲しい。中小企業うんぬん、政府系金融機関うんぬんいうなら例の大合併がスムーズにすすむようにしてやんなさいよ。

高まるインフレ気運、減速するお金、群れを分ける法律言語

…だの、官製不況だの、消費税のアップだの、団塊の世代の引退だので、これまでの経済とか生活とか地域社会とかの構造が破壊されていっている日本の社会的な風景だ。アップダウンを繰り返しながら、日本を支えてきた構造や組織が変質し、崩壊していくということは、次第しだいに日本の「円」という貨幣でで買える「モノ」の幅が狭くなっていくことだ。安冨歩先生がおっしゃるように、貨幣が選択の束*2なのだとすれば、選択の幅がせまくなることは、貨幣の価値が下がることそのものだ。海の波が流木やガラス瓶を残して…

カーナビを変えたい

…で100円で、5円の消費税すら内税で、ビニール傘が買えた。消費者指数を作る買い物のバスケットの中身までは調べていないが、そのバスケットの外の少々「贅沢品」とされる物品は値上がりしているような気がするのは私だけだろうか?関係ないけど、江戸時代になぜ藩政改革とかで倹約令がだされたかわかる気がしてきた。要は録(給与)のカットとセットなわけだ。直接、藩が雇用している藩士の給与(録)しかカットできないのは当たり前なのだが、江戸の後半にはかなりの山奥まで貨幣経済が浸透していたわけで、とめ…

そのとおり!

税金に消費税かけるのもやめてほしい。

メモ

・消費税はあんがい公平な税制だ。所得税、保険料、年金負担がもっと軽減されるのなら、15%、20%とあがってしまってもいい。・賞与も額面が多少改善されても、総所得方式で課税されるし、年金や保険なども賞与からとられるようになって、手取りで全然あがらない。むしろ、可処分所得はさがっている。・ヨーロッパのいくつかの国では、日本と比べて年収ベースでははるかに低くとも、日本人に比べて実に生活をたのしんでいる。この裏には、政府のきちんとした住宅政策や年金政策、税金政策がある。なぜ日本ではそ…