2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
「日本語が亡びるとき」は、実は国防問題の書であると受け止めた。日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行本購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (454件) を見る「日…
もう世間はクリスマスモード。
NHKのラジオで聞いた。あとで調べて書く。ながいけど、引用させていただいちゃおう。 日露戦争中、水雷艇隊の指揮官を務め、1919(明治44)年3月に日露戦争を描いたノンフィクション『此の一戦』(博文館)を執筆、一大ベストセラーとなり(陸の『…
いや、実は数年前から書かなきゃいけないと思っていた。でも、章立てすら自分ではまとめられなかった。先日の勉強会でのプレゼンは、一応わかりやすく作ったと自分では思っているのだが、どうもそうでもないらしい。 生成し崩壊するのが時間 - HPO:機密日誌 …
ことの始まりは、ある方から「年金を本来貰える年齢なんだけど、働けば働くほど年金が減らされてすごくやる気がでないんだよね」と相談されたことだ。近くの社会保険事務所に「裁定請求」というのを出して、働いた場合のシミュレーションをしてもらったらし…
あまり詳しく書けないのだが、地元でフツーにしてても「実は俺、これこれこういうのがかなりマニアックに好きでさ、ホームページも書いてんだよね」という話を結構聞く。そのあと、「いや、それがね」とどれくらいマニアックなのかお話をみんなしてくださる…
偽書説がどうにもこうにも気になりながら、梅原猛の「フルコトフミ」を読んだ。梅原自身が脚本を書かいた「スーパー歌舞伎 ヤマトタケル」を以前見ていたので、すっと入って来た。古事記 (学研M文庫)作者: 梅原猛出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 2001/01…
なかなか釣れなかった。ちなみに、仮想東京を動き回ることで、いろいろな広告に触れるというコンセプトなのだと思う。思ったよりも多くの企業がお店を出している。特に昨年末に話題になった、縮約し、引きこもりをつくる仮想世界とは対立する商品を売ってい…
枯れ草に片端から火をつけていった。火のつけかたにもいろいろある。地面にひっついている状態では火がさからない。あまり枯れ草を積み上げても、中まで燃えない。適度に火をつけ、適度に枯れ草を加えていくとよく燃える。
一昨日から悩んでいて結論が出ない。平均寿命とは、今年生まれた赤ちゃんが、各年齢での死亡率をかけて行って50%を下回る年齢を言う。確かに、発表されている現在存在している住宅の寿命の加重平均をとれば25年前後になってしまう。しかし、下の表の「…
id:sakamataさんのブクマを読んで、ももちさんにどうお返事すべきかのヒントがわいた。 やる夫で学ぶ世界恐慌・1929 無題のドキュメント 旧館(2008.1~2010.8) 結局、資本主義ってどっかで開発が進んでいないと回らないようにできてるわけだよね。地球がも…
だから、内にずぶずぶにあまく、どこまでも国民を過保護にしていくことは、結局国を失うことになる。人の歴史は争いの歴史であった。...あるいは、そういう「敵と味方」という見方から、ここまでお互いに連結している世界に住む私たちは脱却しなければな…
堤防は必ず決壊する。 そして、カオスへ。
うーん、あまりに溝がなくなりすぎていて書くことすらなくなってしまった。社員のモチベーションどうあげうようね、とか、米国の金融危機やばいけあどあんまりまだ実生活で感じないよね、とか、ほんとうに、えっ、これどこのディスカッショングループだっけ…
NHKラジオで生出演してて、昔の日本の話しをチャダさんというインド人演歌歌手(!)な方がされていた。踊るマハチャダアーティスト: チャダ出版社/メーカー: アシ゛エンタ発売日: 2008/11/19メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (3件) を見る…
ももちさん、こんばんは、たしかに「信頼通貨」であってもべき分布することになるのだと思います。問題はどこで「境界」をつくるかです。地域通貨でもべき分布するでしょうが、流通する「境界」があるので貯蓄の対象にはならないだろうという部分が大切なの…
すごい本よんじまった。熱湯経営―「大組織病」に勝つ (文春新書 586)作者: 樋口武男出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/08/16メディア: 新書購入: 5人 クリック: 22回この商品を含むブログ (14件) を見る確かにこの人はほんものの経営者やね。「同行二人…
廉価版であるにもかかわらずあまりの絵のきれいさに感動した。COBRA タイム・ドライブ (MFコミックス)作者: 寺沢武一出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/11/06メディア: コミック購入: 2人 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る …
あまり思考がまとまらない。でも、ハーデスさんがおっしゃるような「架空貨幣と現実貨幣」の分離がどのように起こったとエンデが考え見ることは意味ある。はてしない物語 (エンデの傑作ファンタジー)作者: ミヒャエル・エンデ,上田真而子,佐藤真理子,Michael…
ちょっとグラフから読み取ったからいい加減だけど。 住宅着工戸数(万) 同累計 住宅ストック 統計人口(千) 人口推定値 世帯数 世帯人数 S39年 76 76 2,000 97,186 S40年 81 157 98,275 98,275 S41年 82 239 99,364 S42年 97 336 100,453 S43年 120 456 2,…
秋は、あっというまもなく来て、去っていく。ちなみに上の写真は携帯で編集してみた。GoogleもカレンダーやPicasa2などまで携帯から使えるようになっている。あとは携帯側でBluetoothまわりでキーボードがつながったりするとほぼ完璧。[asin:B001CLSNW8:deta…
あのぉ、これってガゼルさんの声なんですけど?http://supercell.sc/music/3melt.zipひょっとして、ryoさん=ガゼルさん?しばららく前からryoさんって絶対女性だとは思ってた。 初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「恋は戦争」 ‐ ニコニコ動画:GINZA…
昨日の「エンデの遺言」をめぐる勉強会は実に楽しかった。私がしゃべりすぎて時間がおしてしまったことはひらにお詫びしたい。それでも、ブログで書いているのと、まがりなりにも人前で話すこととは大きく意味が違うなと感じた。最初にid:sakamataさんから、…
ある勉強会に向かう途中でようやくGooニュースの全文翻訳を読むことができた。これを書いたライター、そしてオバマ大統領候補自身か側近はカール・シュミットを熟読していると思った。 ファシズムとカール・シュミット - HPO機密日誌 まさに今日の勉強会で話…
やっと今日のプレゼンができた。はぁ。いやぁ、人に話すことは自分のためだね。 ダウンロード ende081108.pdf (732.5K) 今日、いろいろな方とセッションを行ってどんな絆ができるのか、とても楽しみ。
明日の勉強会での発表について考え続けている。「エンデの遺言」を「貨幣の複雑性」から読んでいくという方針に従って、プレゼンの骨子くらいまではできあがっている。ずいぶん長いこと考え続けてきたことではあるので、普通に話しはできそうだ。しかし、な…
例によって「かがり火」ネタ。 かがり火 この雑誌はほんとうにすばらしい。また、実にタイムリーだ。8日の勉強会でぜひ紹介しようと思っている。以下、心に残った声。 人事院 NTさん「私は今のままでは経済も社会も行き詰るという認識を持っています。(中…
1ならびを逃してしまった。
いかんと思いながら、つい情報を追ってしまう。ニューズウィークのサイトによると最速で午前中には勝敗が決するらしい。当然、オバマが強い。 Error 404 - Page not found Twitterの選挙特集もすごい。これだけ声を上げる人がいるから米国の選挙の熱さがあり…