HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

アフターコロナ

不謹慎の極みといわれるだろうが、今回の新型コロナウイルスに関わる世界的な危機が去ったあとを想像することはとても大事なことであると考える。クルーグマン教授は既に経済政策について明言している。政府が継続的な公共投資を、人々を安心させるためだけ…

映画「復活の日」(ネタバレあり)

なんでもシュミレーションしておくのが大事だとAmazonプライムで小松左京の「復活の日」を見た。#AmazonPrimeVideo で #復活の日 英語名"Virus"というこの映画は冷戦の最中遺伝子操作による生物兵器がイタリアのミラノで発症し、イタリア風邪としてパンデミ…

感染モデルを実データと比較する(個人的メモ)

先日から、やってきた感染モデルを実データと比較することで感染爆発がいかに容易に起こりうるか、いかに日本の現在が貴重な平衡状態であるかを実感した。togetter.com個々のツイットと「言い訳」を書こうかとおもっていたが、Togetterのまとめを作ってしま…

1957年の米国インフルエンザから学ぶ(個人的メモ)

Nicholas A. Christakis先生, @NAChristakis のツイートは大変刺激的であった。1957年のインフルエンザの大流行に今回のcovid-19対応は学ぶべきだととの主旨だと受け止めた。Flu pandemics recur reliably but unpredictably every decade or so, and their …

100日目に死ぬワニと1001日目の七面鳥

正直、存在すら知らなかったが「100日目に死ぬワニ」というツイッター掲出の漫画が話題だそうだ。「100日後に死ぬワニ」100日目 pic.twitter.com/r0Idn9I7mR— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月20日 本人は当然死ぬとわかっていないので、前日まで友達…

G Suiteを使った中小企業にもできるリモートワーク・コンティンジェンシープラン

少し前から職場で新型コロナウィルス感染者の発生を前提としたリモートワークプランを作成し、実証実験まで行った。その体験、知見を共有することは、同じような状況の中小企業勤務の方のために万分の一かもしれないがなると考え、整理し直してドキュメント…

「ビジネスマン、生涯の過し方」

先般、「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」を読み、父親から息子への無償の愛のあたたかさに感銘を受けた。日本での出版まもなく頃、最初に読んだ時は、本当に息子に譲るまでのドキュメンタリ的に書かれた「手紙」だと思った。先日読み直して、年…

他国をうらやむ前に

今回のcovid-19、新型コロナウィルスによる疾病の広がりは、国によって様々な対応が行われている。中でも、日本人の多くが羨望の目で見ているのは台湾ではないだろうか? 国/地域 累積症例数 新規症例数 累積死者数 新規死者数 累積回復数 疾病中(active cas…

「SARS-CoV-2排泄期間の中央値20日」のインパクト(個人的メモ)

公私ともにCovid19、SARS-CoV-2の影響を受けているので、ほぼ常にツイッターで情報を追うことがこの二ヶ月あまり日常になっている。いくつも学ばせていただいている。しかし、今日はかなりのインパクトを感じた。生存者のSARS-CoV-2排泄期間の中央値20日 (IQ…

「不道徳な経済学」:完璧なリバタリアン

著者のウォルター・ブロック教授、訳者の橘玲さんは完璧なリバタリアンなのだとよく伝わる。ここまで徹底した思考の存在すら知らないまま半世紀も生きてきてしまったことが恥ずかしい。不道徳な経済学: 転売屋は社会に役立つ (ハヤカワ文庫NF)作者:ウォルタ…

危機的な状況ほど知見を積み上げるのが大事(個人的メモ)

はてなでこれまでの新型コロナウィルスについての知見をまとめたエントリーがあがっていた。これでも、まだ知りたいことに答えられていない。note.com一方、新型コロナウィルスの世界的蔓延、それにともなう資源安などによりニューヨーク株式市場がクラッシ…

FUKUSHIMA 50

正直、予告の頃からなんでこんなタイミングで映画公開するかなと、見る気はなかった。しかし、菅直人氏の知人という方の文章を読んで、これは自分で見ておかなければならない映画だと思った。 菅直人元首相の実像 先にことわっておくが、私は菅直人元首相の4…

新型コロナウィルスと気温の関係(個人的メモ)

現在のところ、新型コロナウィルスが体外でどのような条件で感染力を維持できるのかは明確な知見は存在しないと理解する。一般のコロナウィルスの体外での生存期間についての知見をまとめた論文をどこかで読んだ気がするのだが、出てこない。いまのところ、…