HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

教育と経済成長の関係

学歴の問題がツイットで流れてきた。

「反脆弱性」にはまっている私もついツイットした。

とはいえ、タレブの主張が正しいかきちんと検証していなかったと反省。タレブの主張は、1950年代から最近までのチリと韓国の教育水準と経済成長だった。1950年代のチリは、教育水準も高く大変成長が見込まれていた。チリだけに地理的条件にも恵まれている・・・、は洒落ではない。一方、韓国は教育水準も低く、天然資源にも恵まれず、政治的にも軍事独裁で期待は低かった。しかし、それから数十年経って、爆発的に経済成長を成し遂げたのは、韓国でありチリではなかった。従って、国レベルでは教育への投資が経済成長につながるとは限らないという主張であった。

統計的な数値に基づく論文を探してみた。ほぼそのものずばりの論文があった。

教育と経済発展―ラテンアメリカと東アジアの比較分析広田政一 (国際協力銀行)

f:id:hihi01:20181108063014p:plain
f:id:hihi01:20181108063022p:plain

結論から言えば、アジアでは教育投資と経済成長がそこそこ相関関係があるのに対し、ラテンアメリカでは相関がほとんど見られないということ。タレブの主張は間違いではない。経済成長は教育以外の要素で決まっている可能性が高い。言わば、経済成長の前提条件、必要条件を満たしていれば、補助的条件、十分条件として教育投資が有効になる場合もあるということになる。

ググレカス」は死語かもしれないが、やはりなんでも検証してみることは大切だなと実感。