HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

はてなブックマークの栄光と衰退のリスク

結局、はてなブックマークというid:naoya氏が十数年前に作ったサービスがなぜこれまで生きながらえてきたかと言えば、使用者、消費者側がうまく情報をフィルターする仕組みがあったから。人間の時間と能力は有限で、ウェブの世界は無限といっていい状況なので、ここから必要な情報を取るには検索だけでは足りない。おそらくは、コミュニティを作るのに何度も失敗しているGoogle様からみればうらやましい限りの情報をフィルターしてくれる人材がはてな界隈には昔から揃っていた。「はてな」という名前は元々、「人力検索はてな」から始まっている。ここに「はてなダイアリー」という先駆的な人力で情報を書き加えるウェブログ機能と、それを高度な人材がフィルターし、紹介してくれる「はてなブックマーク」の二本柱ではてな界隈ははぐくまれてきた。そして、サービスとして洗練されてきた。もともとの「人力検索」自体は他のサービスに追い越される事態を迎えてしまったが、ダイアリーも、ブックマークも、「人力」であることに間違いない。つまりは、はてな社の最大の資産ははてな界隈のコミュニティ、人材なのだ。id:jkondoは、よくこのことを理解していらっしゃったと想うのだが、すでにここにはいない。非常に残念。

そして、ここにきてはてなのライバルとおぼしきサービスがいくつも始まっている。

hpo.hatenablog.com

日本経済新聞のようなおかたい情報サービスで、はてなブックマークボタンは燦然と輝いていたがもはやその姿を見ることはない。遅かれ早かれ、COMEMOはスマフォのアプリ化されるであろうし、日経BP各社の情報提供サイトにもボタンがつくであろう。経済、技術系の人材の情報収集に使われる有能の時間と能力が、はてな界隈からごっそりぬけかねない事態だと憂慮している。

hpo.hatenablog.com

多くの人にははるか以前から明白な動きであったのだとは想うが、Twitter社も人の能力と時間が有限であることに気づき、情報をただながすだけでなく、人力的なフィルターと、AI的な情報選択を意図的に強化している。私にとってTwitterのネイティブのサービスはここのところ、はるかに使いやすいサービスとなった。

私はどれも気に入らないので使っていないが、スマフォアプリ各社のサービスもはてなのサービスの競合となる。まあ、こちらは逆に情報収集能力格差、ディバイドな感じで人材の逆フィルターになっているだろう。

hpo.hatenablog.com

そして、更にはてな界隈の人材、コミュニティの変質は覆い隠せないほどになってきている。若い人材が入ってきていることは歓迎すべきではあるが、前述のようにTwitterのような広い人材、コミュニティの世界から言えば、はてな界隈は最近はるかに偏っている。本来情報技術系のプログラミング思考を身につけて論理的な思考と、自分なりの哲学をもった方々のコミュニティであったはずが、基盤が失われているように危惧している。これは統計をとったわけではないの、私の感覚にすぎない。それこそ、人力検索はてなでアンケートを取り調べようかとも考えたが、すでにそれだけの時間と気力は私にはない。

結論があるわけではないが、もし私がはてなの経営社であれば、過去の多くのフォロワーを持つレジェンドとも言えるはてなユーザーのブックマーク、ダイアリー、ブログをAIに学習させて、id:finalventさん風情報フィルター/コメントとか、id:fromdusktildawnさん風コンテンツ生成とか、id:catfrogさん風あおりとか、UGC(User Generated Contents)からAIGC(AI Generated Contents)もしくは、AIPC(AI Purified Contents)に移行しようとするだろう。そして、プレミアムコミュニティも同時に作るだろう。人のコミュニティとは残念ながら自分と合わせない人物を追放することで成り立っている。表示制限等、現在のはてな社の機能では足りない。

まあ、それでも、本当にはてな社に期待している。顔がみえなくなったはてな社ではあるのだが。

使えなかったキーレスエントリー

以前、キーレスエントリーが日本で普及しないのは、法的整備の問題だと強く訴えた。とにかく自分でやってみないと思い、先日某国に出張した時にキーレスエントリーが保証されているSPG系列に泊まった。わざわざiPhoneにSPGアプリを入れて、あえて日本の予約サイトを使わずにこのアプリから予約した。海外でホテル予約するときには、予約時点で全額を払うのが常識なので、割と大きな負担感があった。

hpo.hatenablog.com

と・こ・ろ・が、全然使えなかった。SPGアプリを入れたiPhoneで何度も試してみた。フロントにも何度も鍵データを送ってもらうように頼んだ。Bluetoothいれたり、切ったり、何度もやってみたがだめ、だめ、だめ。結局カードキーを使って出入りした。フロントに文句を言うと、「こんなのは、ホテルチェーンが宣伝で使っているだけ。クレームばっかりで使えない」と。更に翌日チェックアウト直前まで試していたのだが、なんと最後は鍵のデーターのサーバーがダウンしたと・・・・。絶句してしまった。

まあ、前からどうもいまいちだとは聞いていたが、まさかもう改善されているだろうと想っていた。

あ、ついでにApple Homekit対応の電球も買ってみたが、これまたアンコントローラブル。

そういえば、最近IoTに関する話しが出てこない。もっと単純にしないとフツーの消費者はIoTとやらについて行けないのかも。

エイトでスイカ

いや、大した話しではないのだが、Apple Walletあなどれない。iPhone8を買った時に、1万円分のポイントがau Walletについた。これがまた使い勝手がいい。セブンイレブンでレジで「quicpayで」といってapple Walletでタッチすると終わり。調子に乗ってSUICAもWalletに載せた。これまた調子がいい。飛行機のチケットから、ホテル宿泊予約からなんでも載ってきている。

hpo.hatenablog.com

残念ながらPontaカードは入らないみたい。

Mr. Robot Season 3 Began!

米国で始まっていたのをはぎしりしたい気持ちで待っていたら、いつのまにかAmazonプライムで日本語版が出ていた。感激!

企業と個人の所得の圧倒的なべき分布による不平等、貨幣と貸付金の表裏一体関係、ビットコインと中国の関係、ダークウェブ・公的権力による違法ウェブ運営など、現在進行形といえる展開をしてきたSeason 1、Season 2。Season 3では一体どんな世界を見せてくれるのか、かなり期待したい。

hpo.hatenablog.com

賃上げするなら他社より早くあげた方がいい

ある経営者の方から、「私はどこよりも高い賃金を出していると自負している」という話しを聞いた。この方の会社はどちらかというと中小企業なので、なかなか採用時に人は集められないという。しかし、採用したからには徹底した教育をし、誰よりも高い生産性がたたき出せるようにするシステム、社風があるのだと。従って、若いうちから徹底して、同業他社よりも高い給与、高い賞与を出すのだと。採用して戦力にできないうちは、自分みずから働いてその新人分の給与を稼ぐとまでおっしゃっていた。

非常に蒙を啓かれた思いがした。ここまで人手不足が続くと早晩に賃金全体があがってくる。その時に給与をあげても、社員にはなんのインパクトもない。この経営者の方のように、早め早めに手を打っておくからこそ、インパクトがあり、人財が確保できる。よく「採用のために〇〇万円以上の募集広告をだして、〇〇時間以上採用に費やしているが、自社の希望の賃金では人が来ない」と嘆く経営者は多い。そんなにお金と時間をかけるのなら、給与水準をあげたらどうかと申し上げたくなる。

この方は、盛和塾生ではないのに、「会社は社員の幸福実現のためにあると私は信じている」と強くおっしゃっていた。頭の下がる思いがした。

hpo.hatenablog.com

モデル賃金スプレッドシート

他社、他人に期待していても、日本のサラリーマンの給与は上がらない。そして、日本のサラリーマンの給与があがらないと経済も、人々の幸福度もあがらない。

hpo.hatenablog.com

なにより、大企業で勤務している人々よりも、数で言えば中小企業で働く人の方が多いだろう。そして、案外中小企業は体系的な給与体系となっていない。モデル賃金が存在しない会社もあるのではないだろうか?体系的な給与の一番基本は基本給を職能給にすることだ。そこで、自分の仕事で作ったモデル賃金スプレッドシートをアップしたい。中小企業で体系的な昇給、モデル賃金作成に携わる方の一助となれば幸いだ。

model income

https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTiGnwKtpvfENrQiWpmYOIlCopa7XSYtZyyGuey41AJHBIo7ACWfjh8yQQgjmIs6akmOF15IRCUw5X5/pubhtml

場合によって問題が生じた場合はこのエントリーでの公開はやめる場合があることをご承知置きいただきたい。また、このスプレッドシートを利用して生じた事象についても責任は負えないことを宣言しておく。

さて、このスプレッドシートでなにをやっているかをひとつひとつ説明するには、一冊二冊の本がかけるほど。もともとは国家公務員の給与体系を作った方が考案した「弥富式」
という考え方を使っている。

hpo.hatenablog.com

正しい賃金の決め方

正しい賃金の決め方

社長の賃金経営学

社長の賃金経営学

上記のウェブでの公開では数字、関数をいじれないのでよくは伝わらないだろう。実際のスプレッドシート、エクセルの公開は限定としたい。もし、興味を持つ方がいたら捨てアカでいいので、Googleドックスにアクセスできるようにした上でコメント欄等でリクエストしてほしい。

ざっと解説。

  1. 弥富式のすぐれたところは、毎回の業績考課でSABCをきちんと評価しつづければ、その反映としての総原資を決めた上での賞与支給、その累積としての基本給の昇級が行われるようになっているところ。口の悪い人が「Sはスーパースター、めったいにない目を見張る業績を上げた人。Aは会社になくてはならない人。Bはいてもらいたい人。Cはいてもいなくてもいい人。Dはどちらかというと会社にいなくていい人」と言っていた。*1
  2. ベースは「基本給テーブル」。このテーブルでは、1等級から9等級まで、各等級1号から50号まで、金額ベースでは基本給125,000円から1,505,750円までを定義している。額でも、率でも昇級できるようにしてあるので、各社向けにカスタマイズできるだろう。各等級の1号は元々は25%ずつ差がつくようにしてあった。若干等級があがった方が高い比率に調整してある。ここも調整可能。基本、1等級1号の賃金額、各等級毎の上昇比率を決めればすべて生成させるようになっている。
  3. 次に標語テーブル。これは二段階で昇級考課のS、AからDまでの標語を号の昇級に対応させる。基本、B標準で3号あがる。しかし、後述するように職位昇進をしないで同じ等級に留まっている場合は、会社年齢に応じて調整がかかるようになっている。例えば、2等級で29才以上になると1号分調整となる。Bでも2号しかあがらない。以下、37才、43才と調整が「重く」なる。ここがモデル賃金カーブを描いたときに絶妙に聞いてくる。弥富さんの非常に細かい工夫を感じる。つまりにはその年までには、係長、課長と昇進していろという前提なのだ。自社のモデル賃金に合わせて、調整を重くすることも、軽くすることもできる。
  4. 職位テーブルは、役職毎の管理職手当を定義している。会社への貢献が業績考課で毎回評価され、その読み替えで昇級の標語が決まるように運用している。職能給の考えで言えば、基本的な貢献の蓄積、その人自身の能力の評価、生活資金の確保という意味で基本給が存在し、その「役席」に応じた責任と権限によって職位に応じた管理職手当がある。これも各社の考え方。基本給を抑えて役職手当の比率をあげる傾向にあると想う。
  5. ちなみに、昇格(職位昇進)に応じて等級をあげる運営が、弥富式のもう一つの側面である業績考課から賞与額の決定とあわせたとき威力を発揮する。等級があがると賞与の配布ポイントが大幅にあがる仕組みになっている。一方、昇格しないで昇給だけで50号まで行ってしまえば、つぎの等級に移行するという運営が普通。しかし、上記の例の国家公務員行政職の号棒給表を見ると、等級によってかなり号数を足している。昇格、昇進の滞留しているのだろう。
  6. これらの道具立てを基礎としてモデル賃金照合テーブルが成立する。22才入社で約20万円の月給スタートと仮定している。当初2年は業績考課、昇級考課をC運用とし、その後は標準標語Bをとり続けた場合のテーブルとなっている。当初は年次毎に差をつけすぎるのはよくないという発想がある。これも各社の運用に応じてスタートする等級と号を設定すればよい。例として、このモデル賃金で30才で残業20時間、基本的な資格取得済み、主任昇進済みで、仮に賞与が基本給の春夏1ヶ月分と仮定すると年収435万円。賞与年間2ヶ月は最低すぎる仮定と言われるかもしれない。まあ、標準ではないだろうか。50才の基本給38万円も安いようだが、部長昇進していれば年収730万円となる。賞与4ヶ月とれば810万円。大企業とはくらべものにはならないだろうが、中小企業だと標準的くらいではないだろうか。この辺も、等級の昇進をあげて50才までに6等級、7等級までのモデルとすれば、年収1千万超の年収のモデルも作れる。そこは各社に応じた話し。
  7. 現在の給与体系からこの号棒給の移行には、現在の社員の基本給を年齢別に並べて、モデル賃金の各年齢と比べることから始まる。B標準の仮定は変えずに基本給テーブルを設計してみるのがよいように想う。年齢によるばらつきは、過去の成績トレンドを仮定して近似させていけばその年齢でA連続なら一番多い人、C連続なら一番低い人となるようにチェックしてみればよい。

いずれにせよ、弥富式に準じたこのスプレッドシートを使えば、中小企業の「社長の一声」賞与決定、年収決定から決別できる。人間であるので、人の評価はどうしてもぶれる。しかし、弥富式では誠実に評価する態度で続ければ、会社の人財と人材と人在と人罪が自然にふるいにかけられるようになっている。おためしあれ。ほんの少しでも中小企業の賃上げに貢献できれば幸い。


■参照

hpo.hatenablog.com

*1:人財にはAを、人材にはBを、人在(あるだけの人)にはCを、人罪(いることが罪)にはDをとも言える。

*2:あとで、業績考課のスプレッドシートの公開も予定。

はてぶからtogetter、そしてTwitterへ

次第しだいに、自分のニュースソースと、自ブログのアナウンスが、はてぶからtogetterへ、そして、Twitterそのものへと移っている。

12ヶ月の推移

もう世界の片隅でとすら言えない極北のブログなので、統計を出すのも恥ずかしいほど。1年で五万ほどのアクセスしかかせげていない。それでも、Togetter、Twitterを使い出してから、いくつか「スパイク」が生じている。

Twitter過去の推移

これは10月1ヶ月の数字。Impresssionで十八万も稼げている。過去の同じ統計を視ると、確実に伸びている。

Twitter過去3ヶ月

更に期間を延ばして、過去91日間のImpression。こうした統計が取れるようになったのも、Twitterの進歩。8月の「スパイク」はtogetterを再度使い始めて書いたエントリーがヒットした模様。これだけで9.5万のImpressionが稼げている。

togetter.com

上のアクセス分析でこの1ヶ月ほど小さな「スパイク」が出ているのは、togetterから更にTwitterを直接使い始めたため。

一般則として、はてぶに頼らずTwitterで意味ある情報、エントリーをながすことがアクセスアップにつながると言っていいのだろう。まあ、いまさらながらなのだが。

はてぶ、together、Twitterと考えると個人にとって無数に存在しているウェブ上の情報をどのような足場で、どのような視点で見るかに尽きると。そして、ここのところ急速にTwitter自体がTwitsのユーザーに合わせたフィルタリング技術を発展させていると言う時期なのだろう。これまでは、ユーザーが作り、ユーザーがフィルタリングする、UGCの時代から、インテリジェンスなウェブ、もう人工知能と言っていいレベルに達しつつあると、Artificial Intelligence Generate Contens、AIGCな時代に移りつつあるのだと実感する。

ひるがえって、信頼にあるニュースという意味では、はてぶが最近なんらかの偏向をしているようにに感じられてならない。

hpo.hatenablog.com

Twitterも以前はすいもあまいも、いや、中身があるものもないものもそのまま放置プレイだったが、ネイティブアプリでも、ウェブからでも、非常にフィルターが効いた形でその時、その時に話題となっているTwittsを出してくれるようになっている。玉石混淆なところも、逆に私の属するウェブの界隈全体でなにがおこっているかわかりやすくなった。Twitter社のスタッフの必死の努力が伝わる。

逆に言えば、はてぶ、はてなピンチじゃね?となる。

hpo.hatenablog.com

創業者がいなくなると、そのサービス、会社、ブランドの向くべき方向に大きな変更ができにくくなる。今後をよくよく見据えていきたい。

hpo.hatenablog.com