HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

アドラーは常識人:自分が変わらなければ人生は変わらない

「嫌われる勇気」、「幸せになる勇気」を読んだ。喪失感から抜け出しつつある現在の私が読むべき本であった。

嫌われる勇気

嫌われる勇気

幸せになる勇気

幸せになる勇気

いまは自己啓発こそ動画で見るのが流行なのだそうだ。その意味で短時間で理解するための動画の解説で言えば、こちらがわかりやすかった。

youtu.be

この動画のポイントとしては、自分が過去のトラウマに囚われていると考えることこそ大間違いだアドラーが主張していることだと想う。「トラウマ」などの過去の経験によるネガティブな「苦しみ」すらも、「現状を変えたくない」、「一歩踏み出しても嫌われるだけだ」といった「目的志向」で説明できる。「現状肯定」こそが見方によっては苦しみの原因なのだ。よくもわるくもヒトのすべての行動は「目的」から説明できるのだというのがアドラーの主張。

これは、まんま般若心経の「色即是空、空即是色」だと今の私には思える。過去と他人は変えられない。未来と自分だけが変えられる。自分自身を「変えて」こそ「四苦八苦」から解脱できる。自分は変えることができる。そのために自分が集中すべきなのは、自分の「タスク」であり他人や過去の「タスク」ではない。「色即是空」から始まり、案外アドラーは私にとっては常識的なことを主張しているように見える。

たとえば、分業。上記の二冊の記述から言えば、人類の生産性向上は信頼に基づく分業によって可能となったと。そして、その分業の根っこにあるのは男女の愛だと。

hpo.hatenablog.com

hpo.hatenablog.com

「分業」とも関わるが、ヒトの子供はあまりに無力で生まれる。このために男女の協力が必須となる。更に、ヒトの子供は自分を「主役」にして必死に他者からの「承認」をもらわないと生きていくことがかなわない。このため、大人ににっても「自己承認欲求」から抜け出させない。近代以降の心理学のテーゼのひとつだと私は認識している。

アドラーは社会への「貢献感」の重要さを時、自分が世界の主役ではなくごく一部であることを悟ることが「自立」への道だと説く。そして、共同体への貢献における役割を自覚するとき、「人生の主語がかわる」と。私もこの何年かで人前で話しをする機会が増えたが、できるだけ話しの「主語」を自分にしないように心掛けている。自我いっぱいの私なのでまだまだ自分を主役にしてしまいがちだが、「気持ち」は聞いて下さる方。

そして、こららのアドラーの主張をもとに自分の人生の有り得たかも知れない姿をシミュレーションしてみると、どの道を通ってもきっと結果は同じだとなる。

hpo.hatenablog.com


運命の人はいない。誰と出会っても、自分が自分である限り人生の結果は変わらない。よくよく分かった。