ファイナンスとは考えてみれば株式という経営の結果に投資というコミットメントをする行為の分析であるので、ファイナンスの概念で経営のほとんどは説明可能だということになる。
スルガ銀行といえば、数々の金融危機を乗り越えてきた地銀の雄であると私はずっと思っていた。それがまさかこういう事態に落ちるとは驚きだ。まさにファイナンス用語の「ダウンサイドが大きい」ということなのだろう。
ネットバンキングへの着目や他業態との提携など、耳目を引く個性的な営業戦略を次々と打ち出し、ネット支店を開設した2000年(平成12年)前後には、株価が一時2,590円とバブル期をはるかに超える高値で取引されたが、2018年に1兆円を超える不適切融資が発覚すると、株価は620円まで下がりストップ安となった。
スルガ銀行 - Wikipedia
同族経営の弊害だとよく言われるが、同族経営で責任をもって経営にあたってこなかったら、100年以上も銀行業務を続けられなかっただろうし、バブル崩壊や、リーマンショックも乗り切れなかっただろう。しかし、最後の最後でこのような事態になるということは、正しい経営判断の時に未然に防げたことは評価されず、ダウンサイドの大きな経営判断だけが大きな問題になるという典型。
会社の行く末を決める判断は、どこまで慎重になっても慎重になりすぎるといことはない。同時に、慎重になるがあまり経営判断を遅らせるとか、会社全体の適応度地形の山を一旦降りても更に先の大きな山に登りつづける努力をし続けないと絶滅してしまう。見えるダウンサイド、見えないダウンサイドがある。