HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

経営と口伝

九州に言った時に、明太子で有名な「ふくや」さんの「ハクハク」にお邪魔した。工場見学もさせてもらった。大変興味深かった。

ハクハク

ハクハク | 明太子のふくや工場見学と博多の食と文化の博物館

明太子は乾物屋さんの一隅からはじまったのだと、感慨深いものを感じた。

image

創業者の河原俊夫さんは「ボランティア活動をするために会社を作った」、「10年もかけて苦労してつくった明太子の製法をおしげもなく周囲の方々に教えた」など、地域に貢献する会社の在り方を示してくださっていると大変興味を持った。

帰ってきてから、たまたま購読している雑誌に「ふくや」の川原正孝社長のお話が乗っていたのを発見した。

道経塾 104号(平成28年09月発行)

「道経」とは、道徳という基盤の上に経済を築き上げる「道徳経済一体」という言葉を略したもので、「塾」という文字には、「学びの場」という意味が込められています。


【主な内容】   

坂本光司監修 ここに注目 (19)

わが社の存在理由は社会貢献 / (株)ふくや代表取締役社長 川原正孝

道経塾 104号 (平成28年09月発行)

川原正孝社長のお話しを読んでみると、お客様に少しでも長くいてもらうためにお母様がお茶の接遇をしたとか、「仕入れも販売も現金、卸売りはしない」というお父様の言葉を今も守っていらっしゃるなど、経営者としての心の部分は後ろ姿と口伝で伝わっているのだと感じた。元々の素養が大変おありになり、銀行にお勤めだったことから様々な経営、財務に関わる知識、力はお持ちだったに違いない。それでも、現在の「ふくや」さんの軸は創業者、河原俊夫さんと奥様で俊夫さんの逝去後社長を務められた千鶴子夫人の心、言葉にあるのだと想った。

room-303.net

ああ、本当に自分も自分に続く人財の育成に努めなければならないと改めて覚悟した。