面白かった。一応、大学時代に人工知能に興味を持ち、認知心理学を専攻していた私としては、ありうる近未来の物語と感じるリアリティがあった。
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2014/12/02
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2014/12/02
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (3件) を見る
正直、私の知っていることなんて30年も前の話だから、時代遅れもいいところ。いまのコンピューターサイエンスの最前線で起こっていることにコメントなんてできない。だが、この映画が提示する人工知能技術の「特異点」が近づいていることは確かなのだろう。
そういう視点で見ると、これまでの「人工知能が世界征服」もの映画とは違う感触がある。「コロッサス」とか。
- 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
- 発売日: 2012/04/13
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
この映画の終わり方も余韻があるなぁと思ったんだけど、酷評されてる。なぜだろう。
そういえば、NHKの未来を語る番組も興味深かった。
30年前には夢想でしかなかったことがコンピューターの進化で形あるものとなる時代が来ている。
ネットワークにおいて、あるノードが果たす役割は、そのノードと同じ瞬間にリンクしている他の全てのノードとの関係によって、またそれによってのみ決定される。ノードは、他のノードとの関係においてのみある役割を持つのであって、単独で存在するノードには意味がない。
モナドではなく、アトムでありました - HPO機密日誌