にわかに誰もが予想もしなかったチームが甲子園出場となったので、上を下への大騒ぎ状態になっている。
このお祭り騒ぎが実にここちよい。
聞くところによると、このチームは昨年は連戦連敗だったらしい。それが、投手が1年でオオバケして、ノーシードで勝ちのぼり、誰もが予想もしなかった県大会優勝をもぎとってしまった。1年で全く変わったというこのチームの話をしたら、「じゃあ、女子マネはドラッカー読んでたんですかね?」とつっこまれた。うれしかったねぇ、こんなに近くに「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んだ方がいたなんて!

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- 作者: 岩崎夏海
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/12/04
- メディア: 単行本
- 購入: 265人 クリック: 12,967回
- この商品を含むブログ (1019件) を見る
しかも、「高校野球どころか、中学生のマネージャーまで『もしドラ』読んでるみたいですよ。」とまで教えていただいた。
野球チームの関係者に今朝あったのだが、残念ながら女子マネがドラッカーを読んでここのチームの投手が化けたかどうかは聞けなかった。
以下、ちょっとネタバレ。
実際、なによりも「もしドラ」を思い出したのは、県大会の決勝戦の8回で相手チームの投手の四球の連続で満塁になった瞬間だ。「フォアボールを投げたくて投げる投手はいない」。「もしドラ」のこの台詞が頭に浮かんだ。