これまで正直、プレーが終わってからスコアカードすら見る気がしなかった。保管すらしていない。まあ、こういう姿勢では上手くなるわけない。
で、ショットナビ。いやはや、すごすぎ。プレー中にGPSで地点登録して、飛距離とグリーンまでの残りの距離を見ていただけ。プレー後、データをPC経由でショットナビの会社のサイトにアップロードすると、各コース毎にショットが再現される。さすがに、パットまでは記録していないので、スコアカードを見ながらスコアを入力した。記録していないショット等の修正もできた。すごいプレーの復習になった。
久能カントリー倶楽部 アウト No.1のコースレイアウト - Shot Naviゴルフ場ガイド
ゴルフプレーに欠かせなくなっているショットナビNEO。見た目は白黒液晶で地味だけど、かなり使える。

- 出版社/メーカー: ショットナビ(Shot Navi)
- 発売日: 2009/07/01
- メディア: スポーツ用品
- クリック: 30回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今回のプレーを反省するに、田原紘プロが「ロングホールだからと気負ってティーショットを打つとミスしやすい」とおっしゃった通り。ロングホールで大たたきしているのが、100から遠のかせている。

- 作者: 田原紘
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2002/06
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
ちなみに、このデータを使うと、次回まわるゴルフコースの予習にもなる。コースのデータ、地形などだけみても私のような初心者にはよくわからない。その点、他の人がまわった感想が書き込んであると、非常にわかりやすい。