HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

駅前と郊外の逆転

20年以上前、2年間米国に留学していた。学校の近くにアパートを借りて、中古車を買って、よくショッピングモールに買い物に行った。学校は街中の住宅街のちょっとはずれくらいにあった。どんどん街中の商店が寂れ、日本のダイエーと同じで街中にショッピングモールを展開していたシアーズだったかすらも閉店が続いていた。街の中心部から20キロ、30キロ離れたところでは、巨大ショッピングセンターの開業が相次いでいた。百貨店が四つ、その間をモールが四つ、正方形につないでいるなんてところもあったと記憶する。たしか、一辺が800mくらいあったんじゃなかったかな。もちろん、マイル表示だったけど。

その根底には、ショッピングセンターの不動産マーケティングの公式があった。ショッピングセンターの集客力は面積の自乗に比例するという公式だ。

ショッピングセンターの集客力

もともと古い古い町に住んでいたこともあり、米国のような巨大ショッピングセンターは日本にはなじまないだろうと思っていた。しかし、米国の巨大さとは比較にならないまでも、イオンのショッピングセンター攻勢が続くのを見、他方、駅前もしくは駅直結のマンションが建設されるのを見てこれからは、駅前と郊外が入れ替わることを直観した。日本の戦後のライフスタイルとは、駅前の商店街で買い物をして、郊外の戸建ての家に暮らすことだった。サザエさんの磯野・フグ田家のライフスタイルだ。ノリスケさんの波野家のようなアパート暮らしは戸建てに至る途中経過の生活形態にすぎなかった。それが、平成に入ってから大きく転換していった。駅前に暮らし、週末に大型ショッピングセンターに買い物に行くスタイルになると。

他方、駅前商店街の方々ですら商店街に住まずに、郊外の戸建てや、駅近くのマンションに暮らし始めたのをみて、逆転現象が起こるのが不回避なら、商店街を残すためにも駅近くの定住人口を増やす工夫をすべきだと考えた。詳細は私の仕事と深く関わるために書かないが、この20年間で伝統的な街並みを生かしながら、かつ、駅前定住人口を増やすプロジェクトには関わり続けてきたと言える。そして、今日その節目となるプロジェクトの完遂をみることになった。2月28日には以前から深く個人的な思い入れもある日だ。長期に亘るプロジェクトがこの日に節目を迎えることができたことを関係するすべての方と亡き父に感謝したい。