平成の初め頃、見た始めたの安藤作品がコレッツィオーネであったことが、私の安藤忠雄に対する偏見のはじまりであった。バブルに浮かされた奇をてらった建築家にすぎないと、ずっと思っていた。
Excite エキサイト: ページが見つかりません
たとえば、荒木経惟の写真なども、安藤忠雄の実態とかけはなれたイメージを増幅している。
ここのところ、安藤忠雄にはまっている。見方がものすごく変わった。この自伝でとどめをさされた。

- 作者: 安藤忠雄
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2008/10
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 167回
- この商品を含むブログ (64件) を見る
内容的には、先日の講演の内容そのものだった。
NHK特集をDVD化されたのを見ていたのも大きかった。あんなに関西弁でしゃべりまくるなんて想定外だった。
![建築家・安藤忠雄~格闘・わが建築~ [DVD] 建築家・安藤忠雄~格闘・わが建築~ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i4cruxUnL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
- 発売日: 2003/03/29
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
また、このDVDの画像には、現場を大事にする「建築家 安藤忠雄」の姿があった。また、自分の構想を10年、20年、30年がかりで実現していく戦う男の姿であった。
安藤忠雄は実にぶれない男なのだと知った。そして、建築を志すからにはぶれてはいけないのだとも。そう、現代において建築を志すものは本書をよむべきだ。
■追記
この書評のいたらなさを補完するために、ほかの方の書評を拝読して、リストにさせていただいた。