初めてキリスト教が理解できそうな気になった。
さらに彼の宗教は食人に肯定的で、信者が死んだ(「分裂した」と言う)時は、「故人を懐かしみ、いとおしみながら」故人を食べる。入信の際には、信者から一杯の水をもらい、それを飲む。この為この宗教の信者は他の信者の事を「水兄弟」と呼ぶ。
異星の客 - Wikipedia
SFとは反語的表現なのだと思う。いまここにないものを示すことで、逆にいまここを鮮明にする。ネガフィルムで写真を現像するようなものだ(死語)。ハインラインはこのネガポジ関係を自覚的に使えた人ではないか?

- 作者: R.A.ハインライン,井上一夫
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 1969/02
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (43件) を見る