コンビニで見つけた本だったので、全く期待していなかった。が、すばらしい内容だった。読んでいるうちに、泣きそうになった。
- 作者: 藤屋伸二,nev
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2014/04/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ストーリーの展開とドラッカーの引用が実にマッチしている。「村おこし」のチェンジリーダーとして打ち出した結論は、私が一旦は街づくりのテーマとして提案しようとしたそのままだった。かなり時間とエネルギーをかけた出したテーマだった。
それはともかく、私はドラッカーを全く読み間違えていたとさとったのはこのひとこま。
「リーダーに求められるものは人を知ろうとする態度。」こんなにヒューマンなリーダーの態度がきちんとドラッカーが書いていたことに気づいていなかった。深い洞察が含まれているのはさすがに感じていたが、現場のリーダーの実践にここまで肉薄していることに気づいていなかった。
不覚!!!
また、孔子の言葉にも通じる。
子曰く、『人の己を知らざるを患(うれ)えず、人を知らざるを患うるなり。』
論語『子曰、不患人之不己知(人の己を知らざるを患えず)』解説・書き下し文・口語訳 / 漢文 by 春樹 |マナペディア|
おもわず、読み直すことを決意した。
- 作者: P.F.ドラッカー
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2006/11/10
- メディア: 単行本
- 購入: 20人 クリック: 175回
- この商品を含むブログ (108件) を見る