HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

ゼネコン談合疑惑

今回、ゼネコン談合と言われている。おかしな話しだ。多くの人が認めているように、本件は土木学会でJR東海の要請に応じて、各ゼネコンが土木学会で得な工法について情報交換したに過ぎない。これは多くの人が認めている。

リニア談合疑惑土木学会FB

土木学会 - 【リニア談合】大成建設と鹿島、都が指名停止へ(毎日新聞)... | Facebook

全区画に調査を実施し、自社の得意とする工法の提案をつくるには数億、数十億のお金がかかると推測する。それは各社の経営をゆるがしかねない負担であっただろう。JR東海側も得意工法を使って工期とコストを短縮することを誘導していたと聞く。

リニア中央新幹線の建設工事を巡る入札談合事件で、公正取引委員会は今後、課徴金納付命令などのため行政調査に入る。鹿島と大成建設は談合したとされる品川駅や名古屋駅の工事を受注しておらず課徴金がゼロになる可能性もある。一方、大林組清水建設は自主申告したものの、工事を受注しているため多額の課徴金が予想される。

リニア談合、鹿島、大成は課徴金ゼロも :日本経済新聞

指名停止も各所で始まっている。逮捕者もでた。しかし、関連する法律である独占禁止法公正取引委員会からはお咎めなしだと?

それどころか、これでリニアからみの工事はもうゼネコン4社は受注しないだろう。そうすると、中堅ゼネコンで財務的なリスク負担力を含めこの巨大プロジェクトを施工できるのだろうか?まず、これで5年、10年はリニアの完成は遅れるのではないだろうか?どんな目論見があって東京地検特捜部が動いたのか理解に苦しむ。

そもそも、「談合」とはこんなものではない。一昔前まで中央でも、地方でもそれぞれれっきとして談合組織が存在し、「制裁」をふくめ金も、情報も、権力も飛び交っていた。談合によって受注した案件から「賦金」と言われいくらかを談合組織に各社が拠出していた。中央では、談合組織の談合業務担当者が絶大な権勢をふるい、会社には出社せず談合組織で話し合いやら、部活動やら、交流をしたいたと聞く。今回のように土木学会で情報交換をすることなど、可愛らしすぎて従来の概念の談合ではない。今後、情報交換すらも談合であるとするなら、学会活動、業界での横での情報交換すらもできなくなり、土木工学の停滞すらも招きかねない。

hpo.hatenablog.com

十数年前にこれからの内部告発による談合摘発の可能性を感じていたが、現実のものになったことに悲しみすら覚える。

アプリローンチ

私がかかわるあるプロジェクトでスマフォアプリがローンチした。一応、構想段階からかかわってきたものとしては感慨無量。ここで宣伝したおきたいところだが、後先があるので控える。IoTからみ。一応日本対応初のはず。

アプリはすでに公開され、きちんと動作が確認された。まだまだ改善しなければならないことはたくさんあるが、ひとつの節目を迎えたとは言える。

やってみて気づいたこと。

  • AndroidのPlay StoreとiOSApp StoreiOSの方が時間がかかるということ。あとで、言うように機種が多様なAndroidの認証の方が時間がかかるのだと思っていた。
  • Androidのバージョンに「対応している」といっても、機種の容量や、性能で、アプリが落ちたり、動かなかったりする。これはかなりびっくり。現在、代表的な機種での状況を改めてチェックしてもらっているが案外時間がかかりそう。がっかり。
  • IoT関係のアプリは結構少ない。これからの成長分野だと思うのに、やっぱり日本は周回おくれかと。
  • IoTなので説明するのに、文字よりも動画の方が圧倒的にわかりやすい。動画を公開したくてうずうずしているが、ちょっと控える。

あとでもうちょっと書くかも。

命の値段

93年、米国に留学していた時、Main Land Chana、中国本土からの留学生がちらほらいた。中国では命の値段が安かったと感じることが多々あった。一生懸命、本当に文字通り命がけで学び、働き、ソーシャライズしているのが伝わる人達だった。でも、どこかでなにかの心のしこりを感じた。私の側の偏見であった危険性はいなめないが、どこか「自分はどうなってもいい」と感じられる言動があったように記憶する。いつかどこかで、自分のせいではまったくない決定により、自分が抹殺される、そこまでいかなくとも、困難な状態に直面しかねないという諦念を感じた。ああ、日本はこれからどうなっていくのだろう、このように命の値段が安くなり、人々は誇りを失っていくのかと強く感じた。

あれから25年、いまの中国人は自信に満ちあふれているように思える。個人的な視点にすぎないが、IoT関係で避けては通れないはずのIFTTTのサービスに日本の企業は一社もない。先日始まったハングアウトチャットのスケジュール管理、クラウド管理、プロジェクト管理が会話で行えるボットの提供会社にこれまた日本の社名はない。

www.mag2.com

ifttt.com

gsuite.google.com

いまは、日本の命の方が命の値段が安くなってしまった。やはり、「((日本の総産額 ー 対外負債) + 予想GDPの現在価値) ÷ 総人口」に命の値段は比例すると私には思える。命と命を比較することはできないが、その人自身が自覚している命の値段は確かに存在する。経済的、技術的に立ち後れるということは、結果として国民の命の値段をさげてしまうことなのだとしみじみ感じる。もちろん、留学していたころから、「たそがれの日本で、逆ばりをしてほんの一隅でも繁栄を築き、人々の幸せに貢献する」という指名は変わらない。米国にいた時ですら、何社かからお声がけはいただき、米国で仕事をすることも考えた。しかし、都内で仕事をしていた時と同じく、先端的な職場では私のようなものなどかすんでしまうだろうと、ふるさとに帰ってこそ自分が人様のお役に立てる場所があると信じて、断って帰ってきた。それから、何度挫折し、何度希望を失い、何度使命を忘れたかわからないが、いま私立っているこの場所からみれば、あの時からの本の少しでも命の値段をあげるという想いは変わらない。

と、想っていたら、えらいディストピアなニュースが中国から。

news.yahoo.co.jp

真剣に国家自体が個人個人の命の値段を決めようというのだ。人権なぞえどらごとだとうそぶく私ですら戦慄する。

hpo.hatenablog.com

また、しつこいようだが、ディストピア到来の恐怖を描いた"Person of Interest"を思い出させられる。

hpo.hatenablog.com

IT技術を持つ若者

IT関係の勉強と統計の勉強をされたある大学生と会って話しをした。IT関係ではC、JAVAPythonが「使える」レベルらしい。統計の分野では、二、三百ケースの質問紙によるアンケート調査とその統計処理をやったと。統計もいまはSPSSとかではなく、Rが標準だと。IoTの話しなどで盛り上がった。

例によって、統計における母集団の分布の問題をブラック=ショールズの公式の誤りを例にとって話しをした。

hpo.hatenablog.com

こういう統計とITを勉強した若者がたくさんいるなら、先日書いたエントリーは杞憂だっと思える。

hpo.hatenablog.com

多少の障害があるとか、ないとかの話しも聞いた。ぜひ障害を抱えたままでも、社会人として幸せと事業の成功をつかんで欲しいと心から思った。

hpo.hatenablog.com

というか、大学生を「若者」扱いする自分が本当にじじいになったなと。

評価経済の価値

これはサービス業にかかわるものとして、無視できない問題であると強く感じた。ちょっと古い話ではあるが、現在も状況は変わらない。

twitter.com

最近、新しいサービスのローンチに関わっているのだが、致命的なほどこうした予約、販売サイト大手の力を感じる。販売しようにも新規サービスだと「評価」がないため販売がすすまない。じゃあ、試供品配って使ってもらってとなるのだが、大手サイトで「評価」を得るにはそのサイトを通して販売するしかない。まあ、これは確かに実際には買っていないのに「評価」してもらっても困るわけで、当然ではあるのだが新規ローンチにはなかなか難しい。

つまりは、上記のサイトに関われている「大手OTAサイトから脱却」という動きも、「評価」の問題が一番大きいと想われる。たとえば、一休ドットコムというサイトがある。大変IT的にも、マーケティング的にもすぐれたサービスだと私は想っている。

www.ikyu.com

このサイトがよいのが、割と格上のホテルを格安で予約できること、なによりこのサービスを利用する方が割と高級ホテルを使い慣れた方が多いので「評価」がかなり参考になる。元々、それなりのホテルしか対象にしていないというのもよい。ウェブでいろいろな選択枝があれば比較するのが、人情なのでこうしたサイトの力は増えこそすれ、減ることはないと考える。

つまりは、あまりに言われ古された結論になるのだが、ユーザーが生成したコンテンツの利用方法で大きなお金を産むサービスとなるということ。これは、実はそのままAIの側の資産の問題となる。

要するに、EU加盟国では著作物を学習したニューラルネットワーク(脳の神経細胞の繋がりと機能のシミュレーションを目指した数学モデルのこと)は著作者の許可を得なければそのまま産業利用することはできませんが、日本では著作権があったとしても、機械学習したニューラルネットワークを産業利用できることになります。ほとんどのデータには著作権があるうえに、故人の著作などは死後50年経過しないと著作権が消滅しないことを考えると、いろいろな目的の人工知能を作るのに日本の法律は諸外国に比べて極めて先駆的であり、日本国内企業は諸外国に比べて極めて有利な状況にあります。

世界レベルの「AIの知財権」議論が始まった。その先進国は日本 —— 統合国際人工知能学会 in メルボルン | BUSINESS INSIDER JAPAN

AIと知的財産

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2016/jisedai_tizai/dai4/siryou2.pdf

ということで、最近流行のメタサーチが更にAI化して、ホテル業界で言えば個々のサイトまで「評価」を収集して、ユーザーが必要とする最適なサービスを推薦するサービスが今後考えられる。スカリー時代のアップルが「ニュートン」の時代に構想したパーソナル・デジタル・アシスタントの「エージェント」の概念かなと。

I said there was going to be a device called the PDA, at least we named it the PDA, that is going to be held in your hand, it will have amazing communications capability, you’ll have an incredibly easy user interface, it will be very powerful, it will be able to manipulate content, and there are going to be billions of them because it’s going to be indispensable.

https://www.macobserver.com/tmo/article/john_sculley_the_full_transcript_part2:tite

Amazon Echo smart speaker running the Alexa virtual assistant
A virtual assistant is a software agent that can perform tasks or services for an individual. Sometimes the term "chatbot" is used to refer to virtual assistants generally or specifically those accessed by online chat (or in some cases online chat programs that are for entertainment and not useful purposes).

Virtual assistant (artificial intelligence) - Wikipedia

適切な資料が見つからないが、Wall Street JournalだかでPDAに内蔵された「エージェント」が外部のネットワークに飛んでいって、それぞれのアプリケーションと通信して、スケジュール管理や、旅行プランの生成を行うという記事を1995年当たりに読んだ記憶がある。当時の技術、ネットワークの中では実際には実用レベルではなかったが、今後AIがPDAに内蔵されていく未来を考えると、メタサーチを超えた個人側での選考が可能なサービスの実用化は考えられるかも知れない。AIがどう評価経済に影響を与えるかは今後よく考えたい。

My First Speech

某所で後輩達にお話しをさせていただいた。かわいい後輩たちなので、こころを込めて自分がいかに英語を好きになり、英語を使って勉強してきたかを話した。そのきっかけとなったある授業での最初の英語のスピーチの話しを、いきなり英語でした。私のつたない中学英語、Jinglishであったか、想いと自信を込めた話しをした。相当どん引きされるかなと不安もあったのだが、割と受け入れられた模様。

なんというか、日本人にとっての英語教育はひとつの文化、ひとつの歴史だと想う。そして、間違いなく中学英語でも英語を学習、実務で使い続けることは、自分の人生を豊にすると確信している。

最近の私の発音のレッスンが"Person of Interest"であることは秘密。

hpo.hatenablog.com

ゴルフクラッシュを始めた

今日は比較的時間があった。時間があったら、仕事するなり、読書すればいいのに、ついつい携帯を見てしまう。携帯を見ていてアプリのアップデートをしようとして、ゴルフゲームを発見してしまった。

ゴルフクラッシュ

ゴルフクラッシュ

  • Playdemic
  • ゲーム
  • 無料

なかなか現実のゴルフでパーが取れない鬱憤を晴らすにはなかなかよい。ゴルフスターも良いのだが、ちょっとコースが非現実的かなと。プレイシステムもちと複雑なのに対して、ゴルフクラッシュは割と簡単だし、直感的。

まあ、ほどほどにやろうと。