HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

「ひらがなでよめばわかる日本語」

中西進先生の「ひらがなでよめばわかる日本語」を読了した。

ひらがなでよめばわかる日本語 (新潮文庫)

ひらがなでよめばわかる日本語 (新潮文庫)

内容にはついてはウェブ上に素晴らしい解説、説明が存在する。

bookmeter.com

中国語や、他の国からの借用でない、本来の「やまとことば」の豊かさについて中西先生の素晴らしい学識と感性を込めて書かれている。

実は、35年前に私は筑波大学中西進先生の比較文学の講座を受けたことがあった。万葉集はもとより、中国古典、歴史など、深く広いご見識についていけるわけもなくCの成績であったと記憶する。先生の「岩」の永遠性についての日本文学の話を、比較宗教学の授業でつけ刃で学んだエリアーデを引いてあまりに拙いレポートを書いたと記憶する。

本書を読んでいて「草枕」、「たび」の部分で「岩を枕とする」のが死だという話しが出てきた。確か、これは授業で触れていらっしゃったように記憶する。一瞬、比較文学の授業の一場面が私の脳裏に浮かんだ。私のような門外漢がお名前を出すこと自体失礼極まりないとは思うものの、五十代のいま改めてご著書にふれることができたことは喜びだ。

昨日新幹線の中で「ウェッジ」という雑誌を読んで、中西進先生が、「焔」という絵のことを書いていらっしゃった。普通の女性がただすわっている絵なのに、そこに込められた想いの深さ、業の深さについて語っていらっしゃった。目で見えるものと、表現されたものとの違いだと。

男女の愛と芸術の生成の秘密 - HPO機密日誌

雑誌、ウェッジの先生の文章が本になっているようだ。読んでみたい。

日本人の忘れもの〈1〉 (ウェッジ文庫)

日本人の忘れもの〈1〉 (ウェッジ文庫)