HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

2020-01-01から1年間の記事一覧

PSYCHO-PASS season 1

ものすごい勢いで見てしまった。見た理由はほぼアンブレラアカデミーと一緒。The 100の新しいエピソードが公開されないから。www.netflix.comもう虚淵玄が自分が天才であることを証明するために製作されたような作品。 2006年から2007年にかけて、TYPE-MOON…

都道府県別リスクと実データの比較(個人的メモ)

「東京は重篤化のリスクが少なく、地方では高い。医療体制の充実の結果か」とツイットしていらした。医療統計P on Twitter: "重症者のコントロールが一番できてるのが東京都という現象。東京が危ないって言われ続けたおかげで、ハイリスクな人や、関連職種の…

アンブレラ・アカデミー Season 1&2

たまたま時間があり、1週間ほどで見てしまった。正直に言えば、The100のファイナルとなるSeason7のエピソードの配信が途中で止まってしまったので見始めたというのが本当のところ。www.netflix.comいつぞや、コピーライティングの基本は商品を買わせること…

汎用性・自動性のあるスプレッドシート

Covid19関連でいくつもスプレッドシートを作ってきた。対外的にはDatatsudioも使った。いまとなってはあまりに稚拙で恥ずかしい内容、表現ではある。途中からimportdata、arrayformula、queryなどスプレッドシートをデータベースとして使いこなす手法を学び…

「習慣の力」

少し前から読み始め、ココファームの素敵なテラスで読了した。これは確かに人生を変える本。習慣の力〔新版〕 ((ハヤカワ・ノンフィクション文庫))作者:チャールズ デュヒッグ発売日: 2019/07/04メディア: 文庫#ココファーム の今年の収穫祭がなくなったと聞…

「動的平衡2」読了

たまたま、移動時間が長かったので駅チカの本屋に入った。そこで、見つけたのが本書。以前、ハードカバーで「動的平衡」は拝読した記憶がある。新書だと持ち運び安い程度の動機だった。しかし、本当に読み終わるまで本書を一旦置くことができないほど面白か…

CFRはIFRに近づくのか?(個人的メモ)

教えていただいたメタアナリシス論文によると、ずいぶん前からInfected Fatal Rate 、感染者致命率は0.7%程度なのだそうだ。新型コロナウイルス関係でよく出てくるのはCFR。CFRは、PCR検査等で確定した検査陽性者数が分母で、そのうちから亡くなった方を分子…

「COVID-19の死亡率および関連する健康転帰に対する政府の行動、国の準備および社会経済的要因の影響を測定する国レベルの分析」(個人的メモ、要約)

大変、興味深い論文を教えていただいて読んだ。 R. Chaudhry et al., A country level analysis measuring the impact of government actions, country preparedness and socioeconomic factors on COVID-19 mortality and related health outcomes, EClinic…

みんなでお医者様と医療従事者さん達を守ろう!(個人的メモ)

以下、曖昧な議論しかできない自分が悔しい。新型コロナウイルス関連疾病よりも、新型コロナウイルス関連社会的抹殺の方が恐いという話しをしたい。そして、その一番の犠牲者がお医者様と医療従事者さん達なのだと。お医者様、医療関係者の方々に「日本は月…

空母いぶき Great Game

地球温暖化により北極海が空白地帯となっていることは全く認識していなかった。空母いぶきGREAT GAME(1) (ビッグコミックス)作者:かわぐちかいじ,八木勝大,潮匡人,惠谷治発売日: 2020/06/30メディア: Kindle版まさに、21世紀最大の空白地帯が突然浮上して…

「移動」(mobility)と感染 その2 (個人的メモ)

前回も同じテーマでエントリーを起こした。しかし、発症日ベースに人数を変換できず中途半端な結論になってしまった。hpo.hatenablog.com昨日、@ma_pressさんのすばらしいグラフを拝見して、もうちょっとがんばってみようと再トライした。ご指導をいただいた…

最近のPCR陽性者数から死亡者数を推測する(個人的メモ)

当初書いた以下の内容にスプレッドシートモデル作成上の大きな間違いが見つかった。人の死という非常にセンシティブな内容であるため、14日時点でのデータ、スプレッドシート等に置き換えた。以前のものは反省を込めて追記に回したい。@kenmomd さんの年齢年…

移動量とCovid-19感染のデカップリング(個人的メモ)

東京での感染拡大の報道を受けて、人々の移動量と感染の統計について、自分で少しは調べなければと想っていたら、@ma_pressさんが全面的にやっていらした。再生産数Rtと人流の関係が外出制限前後でどう変化したか、日本とドイツで比較。日本はほとんど変化が…

マルチレベル選択とジェイン・ジェイコブズ

池田先生と先日社会進化論(Social Darwinism)について議論させていただいた。先日の自民党の「進化論」をめぐる話しからだあった。いや文化は目的論的な進化(長期記憶で継承される)で、生物の進化とは違うのです。もちろん記憶は遺伝しないが、それを訓…

Covid19の米国における大規模症例分析(個人的メモ)

しばらく前に米国の132万件もの大規模な症例をまとめた論文があることを教えていただいた。ツイッターすごい!www.cdc.govとりあえず、一番私にとって重要と思われる各年代別の死亡率の表を日本語でまとめなおした。 Coronavirus Disease 2019 Case Surveill…

Covid-19 PCR陽性者の年代別分析、インフルエンザとの比較、結局は接触アプリ!(個人的メモ)

東京都の感染者が100名を越えたとのことで、驚いている。正直、せめてもう少し先だと想っていた。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012492591000.html ここのところ、不定期に東京都の感染者のリストをcsvで落として分析している。arrayfor…

「移動」(mobility)と感染(個人的メモ)

自ら「グラフ職人」とおっしゃるほどすばらしい分析をされているbirdtakaさんの一連のツイットを拝見した。見事に分析されていらっしゃる。特に目を引いたのがこちらのグラフ。東京都内の「移動」(mobility)とRtの相関が示されている。 https://twitter.com/…

社会科学と進化論

浅薄な知識ながら進化論を批判の対象にすることに違和感がありいくつかツイートした。「革新」と言われた政治的諸派はなんらかの形で社会主義的活動に軸足を置いていて、そして19世紀以来の多くの社会科学はダーウィンの影響を受けているだろうと。ご主張に…

対話型データベースとしてのG Suite、スプレッドシート

ある方からスプレッドシート特有の関数、機能について手ほどきを受けた。importhtml、queryとarrayformuraだ。importhtmlでホームページのtable要素、list要素をリアルタイムで取り込むことができる。queryは取り込んだ表をフィルターや、ソート、カテゴリー…

Covid19大流行の国とそうでもない国(個人的メモ)

@J_Sato さんのBCG仮説が次第に注目されてきている。私も力任せに、人口三千万人以上の国のCovid19感染状況とBCG接種状況を集計してみた。docs.google.comソースは、Worldmeterと教えていただいたこちら。BCGは完全なデータベースがどこにもないですが、一覧…

「超勉強力」

やはり、中野信子先生はすばらしい。好きなことを好きだと言える、好きなことをここまで極められるお姿がすばらしい。コンビニで。中野先生、本当に惚れちゃう。フェミニズム的に問題あれば、尊敬しまくる! pic.twitter.com/PhS2WqR1Kz— ひでき (@hidekih) …

厚労省大規模抗体検査結果の発表

待ちに待った発表があった。結果はかなり予想外ではあったが。 厚生労働省は、今月1日から7日にかけて人口が一定規模ある地域のうち、10万人当たりの感染者数が最も多い東京と大阪、最も少ない宮城の3都府県で、無作為抽出した20歳以上の男女合わせて7950人…

K値とゴンペルツ曲線は同じ(形式で表現できる)

本当にきちんと数学を勉強してこなかったことが悔やまれる。こんな明々白々なことがきちんと言葉にできなかった。答えそのものを教えていただいているのに、36時間も目の前に書いてあることが理解できていなかった。恥ずかしい限りだ。まずは、教えていただ…

新型コロナウィルス対策としての健康促進

私は強い経済再生論者だ。先日、健康診断を某所で受けてきた。偶然、安倍首相も人間ドックを受診されたと聞いた。www.sankei.com片方で、いまだにあちこちでタバコを吹かしている方々を見かける。若年層でも重篤化の大きなリスク、オッズが指摘されているの…

ゴンペルツ曲線とCovid-19関連死予測

ただいま勉強中。マニアック素人として、ロジスティクス、ロトカ=ヴォルテラ、SIRなどを「いじって」きた者としては定常状態に至る道筋が見えるゴンペルツ曲線は興味深いと。 ゴンペルツ曲線とは何か?(1) - Qiita まずは、お手本をそのままスプレッドシー…

人口予測と感染予測

昨日、永江さんが人口問題の方が新型コロナウイルスより重大であるというツイットをされていて共鳴した。日本は年間百万人以上死ぬ老齢国家だ。少なくとも第一波、第二波で千人以下しか死ななかった新型コロナウィルス禍と比べれば、年間で千倍の重要度とい…

「新型コロナウイルス 脅威を制する正しい知識」

新型コロナウィルスについての様々な問題を冷静に語ってくださっている。どうしても、ウェブ等の知識だけだと偏りがちなところにお灸を据えられた感じ。水谷先生はど正論を書かれている印象を持った。新型コロナウイルス:脅威を制する正しい知識作者:水谷哲…

IMAX版AKIRA、あるいは人類の災禍の隠喩

もう何回見たかわからない。何回読んだかわらかない。でも、2020年にIMAXで見れる幸せを実感した。hpo.hatenablog.comhpo.hatenablog.com1988年、31年前のフィルムをIMAXの大画面に映し出しても、まったく劣化を感じない。冒頭のバイクのシーンの暴力の迫力…

新型コロナウイルスとべき分布(個人的メモ)

いつか書きたいと想っていたが、緊急事態宣言下では不謹慎のそしりをうけることになると想い控えていた。おりしも、米国では騒乱が起こっている一方、久しぶりの有人宇宙飛行に成功したという。空間、時間、人、事象、いろいろな粗密を強く感じる。edition.c…

「感染症パニックを防げ :リスクコミュニケーション入門」

久しぶりに本屋に入って手にした。大変興味深く拝読した。誰もが新型コロナウィルスの不安に悩み、いろいろな場面でリスクをどう受け止めるかという課題を抱えている中、広く読まれるべき本だと想う。「感染症パニック」を防げ!~リスク・コミュニケーショ…