HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

そうそう...

いつぞややまぐちさんに刺激されて書きかけの記事があったけど、いいたかったのは、いまの禅官僚組織を立法部隊と行政部隊に真っ二つにわけてしまったら、いっそことは簡単なのではないかと思った。んで、官僚のトップをやった連中を文字道理終身senatorにし…

孤独感

最近あまり感じなかった。なんなんだったんだろう、大学生のころのあの焦燥感は?

新ネットワーク思考 LINKED: The New Science of Network

来週にそなえて、ずっと読まずにとっておいた「新ネットワーク思考」を読んだ。かなり面白かった。バラバシがいかにして、ネットワークの研究を通して米上の法則による記述にいたるか、スケールフリー・ネットワークの発想にいたるか、そしてその応用として…

「なにがあってもロシアだけは信じられない」のか? Don't trust anyone over...?

下記へ転載のため削除 http://hidekih.cocolog-nifty.com/hpo/2004/09/dont_trust_anyo.html

新ネットワーク思考

ネットワークとしての遺伝子、百科事典棒都市のリズムというSF小説 信号で止まらないで走る 都市がネットワークであること 創発であること中埜先生へのレポート 接続可能な枝を持った単体がいっせいに結びつくイメージ道元 田里先生 佐藤先生 が教えてくだ…

新ネットワーク思考

シンクロってなに? と、妻が私に聞いた。それはふたつの別なふたつのことが同時におこることだよと、答えた。

日本の非軍事化と民主化は挫折したのか?

いつ?どうして?本当?

敗北を抱きしめて Embracing Defeat 関連リンク

ソ連の対日本工作http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/russia/?1096196859http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-44-3.htmlhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BE%A5%EB%A5%B2http://www.asahi-net.or.jp/~RK8H-OD/20th-6.htm

言葉

言葉を軽く扱えばその報いをうけるという苦しみ、言葉にしたくともなかなか言葉にならない苦しみ、言葉がさきばしりしてしまう苦しみ、これらをそのまま受け止めたいと思います。

敗北を抱きしめて Embracing Defeat

編集の上、下記へ転載のため削除 http://hidekih.cocolog-nifty.com/hpo/2004/09/_embracing_defe.html

敗北を抱きしめて その1Embracing Defeat

敗北を抱きしめて by ジョン・ダワー思ったよりも長くかかったが、ようやく読了した。ゆびとまさんにお薦めいただいた。文句なしに現代の日本人が読むべき本であると感じた。ゆびとまさん、本当にありがとうございます。しかし、決して私は本書の主張に全面…

対ソ戦

歴史の痴的遊戯を愉しむ学者と評論家 秦「陸軍の主敵はずっとソ連でしたからね。陸軍はあきらめずに翌年春には対ソ戦をやろうと考えていたんです。だから対米戦は陸軍にとっては行きがけの駄賃なんですよ。」(155〜56p) 所長「独ソ戦勃発の際、田中新一作…

敗北を抱きしめて

東京裁判が示した侵略戦争の否定。裁いた側を縛ったのか?縛ることが出来たのか?相対的にリベラルな民主主義政体の国は侵略戦争ができなくなった。あるいは、意味を失っていった。もはや本当に戦争を行う意味があるのだろうか?やはり、この本を読了し、自…

これ気に入ってしまった

はてなという居酒屋さん

敗北を抱きしめて

なんか読めば読みほど日本の敗北主義というのは根が深いと感じる。 この圧倒的な敗北と占領を素直に受け止め、次代に伝えようとしている世代は一体なんなんだろう。ニーチェではないが、日本人にはすでに誇りが失われて久しいのだろう。それにしても戦争する…

道元禅入門 the art of Dogen's zen

本書の著者である田里亦無先生は、私の座禅の師の師にあたる方なので内容について「書評」するのはどうしてもはばかられる。じゃあ、書かなければいいじゃないかというと、どこかで一度は書かなければならないという感じがずっとしてきた。それには理由があ…

ひでき版:ネチケット おもいつくままに...

・ネットも限りなく人間が生きていくリアルな世界である。 ・人間である限り、自分と同じようにプライドももつし、好き嫌いもある。 ・自分がやられていやなことは相手にしない。 ・リアルとは違うルールもある。 ・トラックバックするときは、自分の記事の…

ぼくんち

下記へ転載のため削除 http://hidekih.cocolog-nifty.com/hpo/2004/09/bokunchi.html

日々がすぎていく

昔の友人と会う。本当は食事をゆっくりとる予定だったのだが、ハプニングもあり、はずせないアポイントもあり1時間しかいっしょできなかった。またどこかで会おうと思っている。「ぼくんち」を読了した。結構ショックだったかもしれない。だが、考えてみれば…

きこう

セミナーの途中でいきなり「きこう」!なんかかさなるなぁ。「りゅうちょう」先生 ・水道橋に学校を開いていらっしゃる。 ・夕方18時から2時間・六字「言決」(ろくじけつ):6つの短い文字、言葉という意味・導引、吐納:息を吐く、すう・三調:3つの要素…

座ること

最近、SNSの中の小さなコミュニティーにはまっている。あまり難しい言葉はつかいたくないのだが、人が自然に興味をもったことに集まってきて知りあいになり、仲間になっていくという過程がいくえにもみられるように感じる。こうしたミニマルミュージックの小…

敗戦を抱きしめて

「敗戦を抱きしめて」 by ジョン・ダワー太平洋戦争後、米軍占領下の日本についての数少ない歴史研究であると思う。米国人であるにもかかわらず、米軍側の資料よりも日本側の資料を主に使っているというのが稀有であろう。「序文」を読んで、著者が戦後の日…

ブログの過去記事の整理をしよう

あんがい過去の記事にあててアクセスがあるみたい。やはり、これは店内滞留時間みたいなものなので、あとで自分の思考の過程を整理する意味でも、リンクや追記をまとめよう。某所で書いたが、時間の加速という感じがする。これも禅なのだろうか?「いわれた…

LED照明ってなに?

KEN

最近よく聞きますね。外構でつかいはじもした。やはり、例の青色LEDの開発が照明への応用を可能にしたということです。

ぶどうがり

最大の顧客情報流出

思いつきだが、NTTの各グループに自分の情報をあげた記憶がない。

ラテン語が好き!

→ http://hidekih.cocolog-nifty.com/hpo/2004/01/post_5.html

network centricとグループの舞台理論

人間の目の網膜以降のX細胞とかY細胞とかが協調して動きの検出やエッジの検出を行うというモデリングの話をマーがしていたと思います。今回のnetwork centricという考え方に近いのではないのか、と感じました。本来生きている組織というものは、きっとITを使…