HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

ベトナム語の類別詞

ベトナム語を勉強し始めて結構びっくりするのが類別詞。例えば、よく使われる生き物につける"con"という類別詞は日本語の「この」に発音が似ているし、という特定する機能もありなんとなくわかる気がする。あるいは、助数詞、「◯個」という意味もあるのでこれもまたなんとはなしにわかる気がする。

ベトナム語には 「類別詞」 というものがあります。 類別詞は、名詞の前につけて、その名詞が動物なのかモノなのか、丸いものなのか綴じられたものなのか、といった形状や性質を表す働きを持つ言葉 です。ベトナム語学習の最初のほうで習う「Cái này là cái gì」の「cái」は、この類別詞にあたります。

ベトナム語の類別詞39~使いこなせばランクアップ!~│ベトナム生活情報サイト、VIETJO Life(ベトジョーライフ)

しかし、実際には200以上もあると聞くとこりゃあ先が長いなと感じてしまう。

本研究は、ベトナム語類別詞の全体像を追究することを研究目的とするため、まずベトナム語の品詞論における類別詞の位置(名詞の下位に分類される語群であること)を整理再確認し、さらに、この類別詞が「数詞+類別詞+名詞」という構造を取ることができるという意味で、「類別詞が『可算名詞』の仲間であること」を指摘した。従来、先行研究においては、「数詞+“類別詞”+動詞/形容詞」の形式内にある“類別詞”も類別詞として扱われてきたが、本研究では、これら動詞/形容詞に前置する“類別詞”は類別詞とは認定しないことを主張した。さらに、類別詞と同じ仲間である他の「可算名詞」との相違点についても論じた。
次に、この分析・考察から明らかになったことを踏まえ、どのような語を類別詞として認定するかという認定基準を設定した。その結果、本稿では、合計248 語の類別詞が確認された

https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/27211/8/lan020201400603.pdf

文法的には「可算詞」、つまりは、「一個、二個」、「一羽、二羽」という類と同じと考えれば、同じ漢字語源の語彙を使う文化として共鳴できるかもしれない。

hpo.hatenablog.com

コペンハーゲン:ストロイエ、人魚姫、ニューハウン

とても美しい街だった。






fika10.com

デンマークナチス・ドイツ空爆を受けていない都市だと聞いた。

1940年4月9日(ヴェーザー日)早朝にドイツ軍はデンマークノルウェーに侵攻した。侵攻部隊のノルウェー上陸予定時刻(ヴェーザー時)はドイツ時間5時15分(ノルウェー時間4時15分)と定められた。

(中略)

デンマークノルウェーの地理や位置、気候は大きく異なっていたため、実際の軍事作戦は大きく異なったものとなった。デンマークは侵攻初日の4月9日に、クリスチャン10世とデンマーク政府は条件付で降伏した。

ヴェーザー演習作戦 - Wikipedia

コペンハーゲンはとにかく経済的に豊かな感じがした。「北のパリ」と言われる理由がわかる。

同国の経済の中心であり、世界的な海運会社A.P. モラー・マースク、ビール会社のカールスバーグ、製薬会社ノボノルディスクの本社などが置かれている。

コペンハーゲン - Wikipedia

たしか、「こうもり」を見たオペラハウスはA.P.モラーが単独で国家に寄付したとか。




hpo.hatenablog.com

王様が弱気ですぐ降伏してしまうのはハムレット以来の伝統か?ハムレットの一族の争いで隣国の王子に王権を宣言されて幕を閉じる。まあ、実際にはドイツ軍への対応と同じで降伏しながらもしっかり王権、主権を取り戻しわけだが。そう考えると、ハムレットも、デンマークという国もしたたかであるのかもしれない。

「おいしく眠ってください」

フィンランド語の学習でまだ50代でも言語学習はできるんだなと実感したので、もう少し仕事につながる言語に挑戦しようと決めた。そこで、ベトナム語

ベトナム語レッスン初級〈1〉 (マルチリンガルライブラリー)

ベトナム語レッスン初級〈1〉 (マルチリンガルライブラリー)

nemo ベトナム語

nemo ベトナム語

  • Nemo Apps LLC
  • 旅行
  • 無料

50の手習いのフィンランド語は、すきま時間でアプリを立ち上げひたすらシャドウィングで単語を覚え、教本や関連する本を読むことで多少の手応えが感じられた。関連する映画や、本を読んだのも大きかった。やはり、言語とは総合的な体系なのだと思う。

hpo.hatenablog.com

ベトナム語の語彙の六割、七割は中国語起源だというのもありがたい。アプリで聞いていて、なんとはなしに漢語的、いや、韓国語的に聞こえる語彙がたくさんある。

聴いてびっくり漢字の世界―日中韓越の漢字音はこんなに似ている

聴いてびっくり漢字の世界―日中韓越の漢字音はこんなに似ている

表現がなんとはなしに南国を感じる。例えば、「おやすみなさい」はアプリによると「Chùck ngủ ngon.」というらしい。これは、「しなさい、ねむり、おいしく」となる。つまり、「おいしく眠ってください」が「おやすみ」としての表現となるらしい。なかなか興味はつきない。

デンマークの風力発電

デンマークを訪問した時に、NGOから「2050年までに化石燃料を使わない国になる」という説明を受けた。既にデンマークは1980年からGDPを1.7倍にしたにもかかわらずエネルギー消費量*1は、そのままであったという。そして、化石燃料の依存度はすでに10%以下になっているという。これは580万人の人口の小国であるとは言え、驚異的。

www.youtube.com

https://houseofgreen.stateofgreen.com/

IMG_0505

なんといっても首都コペンハーゲンの洋上に20機もの巨大風力発電を設置してしまうほど。古都の風情をくずさず大きな大きな曲線で配置しているところがデザインの北欧らしい。有名な最上階近くまで馬で上がれた「円筒」からよく見えた。

IMG_0524
IMG_0522

www.tripadvisor.jp

建築関係者としてなるほどと思ったのは、一番手軽(instant)な省エネは建物の断熱を高めること。化石エネルギー消費の多くは家や職場の冷暖房なのだという。北欧らしいのは地域冷暖房を徹底しているところ。

IMG_0515

日本でも省エネ法が年々改正され住宅や、中小規模の建築物まで一次エネルギー消費量計算を行い、断熱を高める機運が高まっている。そもそも、日本こそGDPの成長とエネルギー消費を調和させている国。改めて、デンマークを見習い大きな省エネ目標を掲げてほしいものだ。

f:id:hihi01:20190323211803p:plain

https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/h30law/20181227_001_gaiyo.pdf

「エクソダス:神と王」(ネタバレあり)

先日見た。ユダヤの神が少年の姿で描かれているのは、ユングの言う「神の成長」を意識していると思った。

www.youtube.com

ユングの書いた「ヨブへの答え」では、聖書の物語を集合的精神としての「神」の成長が描かれている。

hpo.hatenablog.com

映画の「エクソダス」は聖書の物語をできるだけ合理的に描こうしている。エジプトのファラオに対する10の奇跡もナイル川における多分酸素濃度の変化で魚が死に、川が真っ赤になったことからはじまり、死んだ魚を食べるために蛙が大量発生、死んだ蛙からぶよ等々、因果関係をここに描いている。「燃える柴」が出てきていても、ここで少年の姿で描かれる「神」にはかなりのエゴを感じてしまう。ヨブとの対話をする神、あるいは現代的な愛の神の片鱗もない。

  1. ナイル川の水を血に変える(7:14-25)
  2. 蛙を放つ(8:1-15)
  3. ぶよを放つ(8:16-19)[脚注 2]
  4. 虻を放つ(8:20-32)[脚注 2]
  5. 家畜に疫病を流行らせる(9:1-7)
  6. 腫れ物を生じさせる(9:8-12)
  7. 雹を降らせる(9:13-35)
  8. 蝗を放つ(10:1-20)
  9. 暗闇でエジプトを覆う(10:21-29)
  10. 長子を皆殺しする(11章、12:29-33)
十の災い - Wikipedia

個人的には聖書の世界をエンターテイメントととしてよく描いているように見れて、楽しめた。

「ワンダーウーマン」 2017年映画

非常に興味深く見た。多少戦闘にすぎる部分はあったが、大変美しい映画だと思った。なぜこの映画がフェミニズムの中で議論になるのか映画を見ただけではわからなかった。

Wikipediaにこうある。

マーストンは自身とエリザベス、オリーヴのフェミニスト的理想を繋ぎ合わせ、女の子と男の子が尊敬できるスーパーヒーローキャラクターを作り出した[30]。
(中略)

すでにポリグラフの発明で有名である心理学者ウィリアム・モールトン・マーストンは、こぶしや火器でなく愛で打ち勝つ、新しいスーパーヒーローのアイデアを思いついた。「いいと思うけど」とエリザベスは言った。「でも彼女を女性にして」。

(中略)
マーストンはさらに、夫妻とポリアモリーな関係を築き一緒に暮らしていたオリーヴ・バーンが身に付けていたものからインスピレーションを得て、ワンダーウーマンにブレスレットを付けさせた[34]。

ワンダーウーマン - Wikipedia

ちなみに、「ポリアモリー」とは?

ポリアモリー(英: polyamory[1][2]。古希: πολύ poly「多くの、複数の」、羅: amor「愛」)は、関与する全てのパートナーの同意を得て、複数のパートナーとの間で親密な関係を持つことまたは持ちたいと願うことを指す[3][4]。 ポリアモリーは「同意に基づく、倫理的で、かつ責任を持つノン・モノガミー」であるとされる[5][6][7]。ポリアモラスであると自認する人は、嫉妬心を自覚的にうまく扱うオープン・リレーションシップを信じ、深い・献身的な・長期的な・愛し合う交際においては性や恋愛を排他的なものとするのが必須だとの考えを退ける[8]。

フリーセックスから #MeToo が生まれたのか? - HPO機密日誌

ここで「???」になってしまう方は多いのでは?で、発見したのが「クーリエ・ジャポン」のこの記事とYoutubeの予告動画。

ワンダーウーマンの知られざる歴史(The Secret History Of Wonder Woman)』のなかで明かされる驚くべき事実の1つに、マーストンは、いわゆる「3人婚」を実践していたことが挙げられます。

彼の人生には、主に2人の女性がいます。妻のセイディ・エリザベス・ハロウェイと、オリーヴ・バーンです。そして何を隠そうこのバーンは、(産児制限運動の中心人物)マーガレット・サンガーの姪だったそうですね。

3人は1つ屋根の下に暮らし、マーストンはこの2人の女性との間に4人の子供をもうけます。

「3人婚」に「拘束好き」…『ワンダーウーマン』より超ワンダー!|性的妄想を全肯定する原作者の数奇な人生 | クーリエ・ジャポン

www.youtube.com

かなりびっくり。

しかし、1941年に「鎖から自力で開放される」スーパーヒーローが創造されたことは、その後のフェミニズム運動、女性解放運動にインパクトがかなりあったのではないか?オリジナルはセクシーにすぎる造形であっても、ワンダーウーマンの持つインパクトは失われていない。そもそも、この2017年版映画には男性に媚びるようなセクシーな描写は見当たらなかった。マーストン教授についてもっと学びたい。

デンマーク王宮の衛兵の交替

コペンハーゲンオペレッタ鑑賞をした翌日に王宮を見学した。ちょうど衛兵の交替時間だった。すばらしい佇まい。

IMG_0568
IMG_0563
IMG_0559

全体が公開されていて「開かれた王室」なのだなと。

MVI_0566

立憲王政の国として王室が国民にどれだけ親しまれているか直接市民の方とお話する機会はなかったが、この王室を見れただけでも伝わるものがあった。

gotrip.jp