HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

年金をめぐる戦い

昔々、はるか昔、たぶん日本でのリアルタイムで「選択の自由」を見た。父がとても共感していたので。

Overview
Free to Choose: A Personal Statement maintains that the free market works best for all members of a society, provides examples of how the free market engenders prosperity, and maintains that it can solve problems where other approaches have failed. Published in January 1980, the 297 page book contains 10 chapters. The book was on the United States best sellers list for 5 weeks.


(試訳)
概要
「選択の自由:自立社会への挑戦」*1では、自由市場はどのような社会のメンバーにとっても最適であると主張し、自由市場がどのように繁栄を生み出すかの例を示し、他のアプローチでは失敗した場合の問題を解決できると主張している。 1980年1月に出版された297ページの本には、10章が含まれています。この本は5週間米国のベストセラーリストに掲載された。

https://en.wikipedia.org/wiki/Free_to_Choose

*2

フリードマン教授の話しはいま聞いてもとても新鮮。"Milton Friedman on Social Security"という動画から次から次に見てしまう。こうした中で、教授は年金を受ける側か負担する側かで大きく利害異なると主張していらっしゃる。そこに、長寿命化が進んでいるので大変なことになると。


Milton Friedman on Social Security

現代の日本は、30年以上前にフリードマン教授が憂慮した米国と重なるのではないだろうか?そう思ったのは、安倍政権に対する支持率が低下していると新聞報道されている中、Twitterでは左翼的な人物のアンケートで圧倒的支持という結果が出ていたのを見てから。

下品な言い方だが、つまりは旧民主党系統の野党、左翼の主張、テレビ、新聞報道は実は年寄りの「政治ポルノ」に成り果てているのではないかという疑問が生まれた。若い世代は、テレビ、新聞を読む暇も意思もないので、安倍首相支持となると。

この前提に立って思考実験として若者世代(年金コスト負担世代)と年金世代(受給者世代)との利害が対立すると仮定していろいろな対立軸について考えてみた。

若者世代と年金世代の利害対立

若者世代と年金世代の対立 - Google スプレッドシート

私としては実につじつまが合うように思える。

*1:原題は、「個人的意見」。ちなみに、本ブログHPOは"Hideki's Personal Opinion"。

*2:「試訳」は基本Google翻訳。最近のウェブでの翻訳は本当に素晴らしい。先日あるA4で2枚びっしりのビジネス文書をGoogle様に助けてもらって30分で翻訳できた。しかも、提出先からは「ずいぶん練れた英文だね」と褒められた。この辺、またいつか書く。