HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

"How Google Works"を読み始める

G Suiteを使っていて、すべてのアプリケーションに社内の生産性をあげるという思想を感じるようになった。会社の同僚にも、G Suiteの活用を強くするめるようになった。

hpo.hatenablog.com

だいたい、世界の最先端のIT企業であるGoogle社がなんで電子ホワイトボードなんか販売するかなと。ホワイトボード好きな私にはたまらんじゃないかと。

hpo.hatenablog.com

で、たまたま乗り換えで時間があったので、飛び込んだ構内本屋で「How Google Works」の翻訳を見つけた。

これを読んで、非常に納得した。Google社は、スマートクリエイティブと呼ばれる野心的、革新的で生産性の高い人々をいかに集め、いかに効率的に働いてもらうかに特化した会社なのだと。

  • 高度な専門知識を持っていて、経験値が高い
  • 実行力に優れ、企画するだけではなく、プロトタイプを作る
  • データを意思決定に生かすことができる
  • 競争心が旺盛で、努力を欠かさない
  • ビジネス感覚に優れる
  • 誰よりもユーザ目線で、自らのプロダクトにのめり込む
  • 好奇心旺盛で、常に疑問を抱き、現状に満足しない
  • リスクをいとわず、失敗を恐れない
  • 自発的で、主体性に基づいて行動する
  • あらゆる可能性にオープンで、誰のアイデアかではなく、その質によって物事を判断する
  • 細かい点まで注意が行き届き、集中力を切らさない
  • コミュニケーションが得意である
Googleが提唱する"スマートクリエイティブ"な社員とは、どんな人材か。 - 感謝のプログラミング 10000時間

ま、ちょっと本書内で褒めすぎというか、ハードル高くしすぎだろうという気はする。「Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです」という使命は、いい意味で自分たち目線でやってるのだろうと。確かに、G Suite使っていて「こういうのあったら働きやすいな」というアイデアを感じる。こういう真摯な使命をスマートクリエイティブな人たちが持つとGoogleになるんだと得心。読み進むのが楽しみ。