HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

改正ホテル旅館業法はまさに羊頭狗肉

15日に施行される民泊新法をめぐるお役所の対応があまりにひどい。世間では、AirBnBさんの血をはくようなエントリーには大変関心があつまっている。

6月1日、国土交通省観光庁観光産業課長通知が、Airbnbを含む各住宅宿泊仲介事業者に急遽一斉に発出されました。同通知によれば、届出番号、あるいはその他のホスティングをするための正当な理由(許認可等)がないホストの方は、既に確定済みの予約であってもキャンセルしなければならない旨が通知されています。

この通知は、過去に観光庁からお示しいただいていた対応方針と異る内容で、Airbnbにとっても驚きでした。多くの訪日観光客の方々のご旅行に大きな影響がないよう、本日6月7日も含め、本通知が発出されることが判明してすぐ、観光庁と議論を重ねて参りました。非常に残念ではありますが、観光庁に柔軟な代案をご検討いただくことは叶いませんでした。

日本へのご旅行を予定されているゲストの皆様へのサポートについて - Airbnbプレスルーム

民泊新法の施行と同時に改正ホテル旅館業法も施行される。同法は当初「無人フロントができる」と期待が膨らんでいた。

④ 玄関帳場等の基準の緩和
厚生労働省令で定める基準を満たす設備(ビデオカメラによる顔認証による本人確認機能等のICT設備を想定)を、玄関帳場等に代替する機能を有する設備として認めることとする。

顔認証による本人確認機能などを備えたICT設備を、フロントの代替設備として認めることも盛り込まれている。

民泊、「旅館・ホテル営業」許可も選択肢に? 最低客室数廃止と無人フロント可で浮上も 旅館業法施行令の改正、今月下旬に公布へ | 民泊大学

この記事の後半に書いてある「衛生等管理要領」によるとこれはまったくの期待はずれであった。

4 宿泊者名簿の正確な記載を確保するための措置として、本人確認を行うこと。具体的には、対面又は対面と同等の手段として以下のいずれの要件にも該当するICTを活用した方法等により行うこと。
1)宿泊者の顔及び旅券が画像により鮮明に確認できること。
2)当該画像が施設の近傍から発信されていることを確認できること。当該方法の例としては、施設等に備え付けたテレビ電話やタブレット端末等による方法が考えられる。

(中略)

(5) 次の全ての要件を満たし、宿泊者の安全や利便性の確保ができていること。
1) 事故が発生したときその他の緊急時における迅速な対応のための体制が整備されていること。緊急時に対応できる体制については、宿泊者の緊急を要する状況に対し、その求めに応じて、通常おおむね10分程度で職員等が駆けつけることができる体制を想定しているものであること。
2) 営業者自らが設置したビデオカメラ等により、宿泊者の本人確認や出入りの状況の確認を常時鮮明な画像により実施すること。
3)鍵の受渡しを適切に行うこと。

人を介して関係省庁に確認したところ、「一方的にホテル側が旅客を確認できるだけでなく双方向のテレビ電話でなければだめ」、「宿泊者名簿(いわゆる宿帳、チェックインのカード)の記載は予約時のデータの認証ではだめで、再度すべてフロントの眼の前で書き込む必要がある。また、チェックインしてからの名簿の記入では認められない」等々。ICTなどではまったくなく、マンツーマンの有人での確認しか認めるつもりはないと明言している。対面での本人確認でも、サインもしくは、「記載事項に虚偽はない」等にチェックしてもらう以上に本人確認はできないだろう。ICTを介した本人確認とどこが違うのか?お役所の考えていることがまったくわからない。

モリカケ問題が国をつぶす

モリカケ問題などあまりにくだらなくてここで取り上げることすらはばかられると想っていた。森友については詐欺事件にすぎず、朝日新聞の記事に野党が悪乗りしただけ。加計学園についてはなにが問題なにかすらわからない。特区を利用してなにが悪いのか?規制緩和という経済政策の時計の針を戻すだけだろうと。

hpo.hatenablog.com

hpo.hatenablog.com

ある人が聞いた話しなのだが、ある国家プロジェクトである交渉が進んでいると。その中で、国会であまりに議員が「モリカケモリカケ!」いうので、指導的立場にある高級官僚まで萎縮していて法律の解釈において柔軟性が大幅に失われていると。そもそも法律体系が基礎を置く文書管理などは、たぶん30年くらい前で止まっている。公文書にクラウド上の文書が含まれるのか?決裁システム上のデータの取扱は?など、相当に出遅れている。

hpo.hatenablog.com

安倍首相の第三の矢が最近人の口に登らないのも、モリカケモリカケばかりで、特区や、規制緩和が進んでいないからだと。このまま息苦しさが続くと、本当に生きていけなくなりそうだ。

建設業のコストアップとITのチャンス

ずいぶん前にマンション価格は大幅に上昇するだろうと予測していた。

大震災・偽装事件以来の耐震見直し、高層化・大規模化・権利関係複雑化による区分所有マンションの100年の耐久性の必要性、現場労務者現象の中での賃金の大幅な上昇の必要性などによる大幅な建設費のコストアップ、都市再開発政策による土地の希少性が再度高まっていることをきちんと報道し、中古、新築ともに人が欲しがる住宅の価格は今後大幅に上昇するのだという当然のシナリオに意識に転換してもらえば、直感的に(分譲マンションは)2割から3割は価格を上げられる。

陰と陽の経済学 [これは面白い] - HPO機密日誌

この予測から10年経っても、日本のマンション価格は世界的に見れば出遅れ感がぬぐえない。

hpo.hatenablog.com

なんとはなしに、建設コストはこの1年あまりは上昇していないと思いこんでいた。しかし、実際には人手不足感は、ますます深刻化し、あまり報道はされないが鉄や、燃料費も上昇していて、全体としてコストがますますあがっている。国交省のサイトでは17年までしか載っていないが、上昇傾向自体は読み取れる。このトレンドは変わっていない。

www.mlit.go.jp

数ヶ月前にリニア建設を巡る報道があった。結果、日本のゼネコン5社のうちの多くが指名停止となった。東京地検特捜部は一体どうやって立件し、訴訟できるのか私には不思議でならないが、結果としてコストの上昇を抑える効果がでる可能性がある。

www.bloomberg.co.jp

他方、建設請負業者の数が増えているとは聞かない。今後よくよく注視したい。コストアップしているということは、コストダウンの工夫も働きも活発化する。ちなみに、建設業の働き方改革もまったなし。IT関連の参入は続いているように思う。なにせ受注単価が大きいので、改善効果も大きい。これからのフィールドにおけるIT推進は期待される市場となるだろう。


■追記

日銀のインフレ目標未達成とか、どこの世界の話しかと思える。

www.nikkei.com

「自衛隊に入ろう」

1、2ヶ月前「自衛隊に入ろう」が頭の中でリピートして止まらなかった。好きとか嫌いとかでなく、とにかくリピートしていた。その時に、「自衛隊に入ろう」の元歌があるとブログのエントリーを書いたつもりが出てこない。

自衛隊に入ろう」(じえいたいにはいろう)はフォークシンガー、高田渡の楽曲。ピート・シーガーが1962年に発表した「アンドーラ」という曲が原曲である。

自衛隊に入ろう - Wikipedia

www.youtube.com

1961年、レイノルズはニューヨーク・タイムズ紙を読んでいて、同年アンドラが支出した軍事費が式典用空砲の購入に充てたわずか300ペセタ(4.90米ドル)のみだったという記事を見つけた。これに触発されたレイノルズは、小さいながらも平和なアンドラと、膨大な軍事費をつぎ込みベトナム戦争を推し進めるアメリカ合衆国とを対比する歌詞を書いたのである。シーガーは曲をつけるにあたり、レイノルズの書いた歌詞の最後に「アンドラの軍事費に関する記事の切り抜きを手にペンタゴンへ向かう」という場面を付け足した。レイノルズ自身は歌わなかったが、シーガーは複数のアルバムに本曲を収録している[1]。

アンドーラ (歌) - Wikipedia

小さいながらも一つの国家が4.9ドルの国防費で成り立っているということは素晴らしい。武力があって、そのために莫大なお金がかかっても、戦争で国土が踏みにじられるよりは、平和の方が良い。当然、武力がなくとも平和ならその方がいい。ただ、アンドーラのような小国なら別だが、1億以上の人口の国で武力なくとも平和が保てるのか?治安維持できるのか?災害でも問題ないのか?私は疑問に思う方。

それにしても、エントリーにあげたかどうだか記憶に残らないというのは、本当に老化しているのかもしれない。やばいかな。

エリクソンの発達段階説と発達障害

発達障害というのだから、なにかモデルをもってそのモデルとの対象で「障害」というのだと私は思ってきた。

hpo.hatenablog.com

このモデルとは何なのだろうか?真っ先に思い浮かぶのはエリクソンの発達段階説だ。

乳児期(0歳~1歳6ヶ月頃):基本的信頼感vs不信感
幼児前期(1歳6ヶ月頃~4歳):自律性vs恥・羞恥心
幼児後期(4歳~6歳):積極性(自発性)vs罪悪感
児童期・学齢期(6歳~12歳):勤勉性vs劣等感
青年期(12歳~22歳):同一性(アイデンティティ)vs同一性の拡散
成人期(就職して結婚するまでの時期):親密性vs孤立
壮年期(子供を産み育てる時期):世代性vs停滞性
老年期(子育てを終え、退職する時期~):自己統合(統合性)vs絶望

エリクソンの発達段階・発達課題、発達理論(ライフサイクル)の特徴は? - 知育ノート

文科省の発達段階も、エリクソンの前半と同様の内容であるように私には思える。

(1)乳幼児期
(2)学童期
(3)青年前期(中学校)
(4)青年中期(高等学校)

3.子どもの発達段階ごとの特徴と重視すべき課題:文部科学省

しかし、次第にこの「モデル」の存在すらも否定されているように思う。社会的な基準がなくなっていくのは恐ろしいことだ。

gendai.ismedia.jp

私は国民たるには一定の要件が存在すると信じる側に与する。

hpo.hatenablog.com

あとでもう少し書く。

Terra Genesisを始める

しばらく生き残り系戦闘ゲームにハマっていた。

hpo.hatenablog.com

hpo.hatenablog.com

ゲームの上とはいえ、あまりに殺生がすぎるとテラフォーミングゲームを始めた。これは、惑星の環境を改造し、生きとし生けるものを惑星上で育てるシミュレーションゲーム

TerraGenesis スペースコロニー

TerraGenesis スペースコロニー

  • Tilting Point
  • ゲーム
  • 無料

100年なんてあっという間という感じのかなり地道なゲーム。でも、だんだんと火星ちゃんがかわいくなって、たまごっちと同じ感覚で常に面倒をみてあげたくなってしまう。

しかし・・・・、操作を誤って一万人単位の入植者を「殺して」しまった。戦闘ゲームよりもたくさん火星上で殺している・・・。煩悩は深い。

ちなみに、この方のエントリーを参考にさせていただいて、やっとテラフォーミングに成功しつつある。

tonarithailand.com

レモニー・スニケットと村上春樹の「嵐」

「世にも不幸な出来事」に村上春樹の言葉が出てきた。たぶん、これかな?

その嵐はどこか遠くからやってきた無関係な“なにか”じゃないからだ。そいつはつまり、君自身のことなんだ。君の中にあるなにかなんだ。だから君にできることといえば、あきらめてその嵐の中にまっすぐ足を踏み入れ、砂が入らないように目と耳をしっかりふさぎ、一歩一歩とおり抜けていくことだけだ。そこにはおそらく太陽もなく、月もなく、方向もなく、ある場合にはまっとうな時間さえない。

好きな文章1〜「海辺のカフカ」(村上春樹)より - It Will Be Fine!

「世にも不幸な出来事」を時々ではあるが大変楽しく見ている。上記の村上春樹の引用は「大きな窓に気をつけろ」に出てきたと記憶する。

www.netflix.com

hijiki.me

ちょっとびっくりしたのが、全編通して悪役に徹している「オラフ伯爵」を演じているニール・パトリック・ハリスがめちゃめちゃ善良そうな方だということ。

ニール・パトリック・ハリス - Wikipedia

偏見と言われても仕方がないが、米国で善良そうで、知的で、金髪碧眼の男子で、いつもにこにこしている人は、ゲイの確率が高い気がする。今度調べてみる。ソクラテスの昔から、自由な国では善良な男子は女子で苦労し、ゲイに走るのだと私は思い込んでいる。