HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

How Google Works読了

ようやく読了。IT関係で拡大基調の企業には教科書と言っていいほど充実した内容。

hpo.hatenablog.com

たかだか文庫一冊読了に一ヶ月もかかっていることを反省。かなり読書量が落ちている。決して、先日のビッグイベントで忙しかったことは言い訳にはならない。

hpo.hatenablog.com

「プロダクト」と呼ばれる、Googleの各種サービスに実にエネルギーの多くを割いているGoogle社内の様子が大変伝わる。「手の切れるほどエッジの聞いたプロダクトを開発する」という話しをよく聞くが、「手が切れるまでプロダクトのエッジを磨き続ける」姿勢がすごいのだと思う。G Suiteを会社で導入して8年は経つ。最初はG Mail以外はいまいちかな、やっぱりマイクロソフトオフィスがなければという感じだったが、最近では逆にほとんどマイクロソフトオフィスを使わなくなった。

hpo.hatenablog.com

この直感は正しかった。自分の会社側のITリテラシーにこれほど長いあいだ苦しめられるとは思ってはいなかったが。

hpo.hatenablog.com

とは言え、「売上の増加はすべてをいい方向に変える」という旨のエリック・シュミットだったかのセリフを本書は紹介している。かなりノリでプロダクトを開発し、巨額な利益をあげているところがすごいのだが、巨大な成長を前提としない中小企業側から見るとなかなか参考にならないとなる。まあ、少なくとも私がティム・クックだったら社員全員に本書を配って、「プロダクトをノリで開発しろ、ローンチして、磨き続けろ」と言うだろうけど。

hpo.hatenablog.com

できれば、少し時間をおいてまた再読したい。今度はかならず自分の参考になる経営方針が見つかる気がする。

LGBTとトロッコ倫理テスト

私は基本的に性的嗜好、性癖に対して世の中は寛容であるべきだという立場を取る。しかし、ヘテロで子供を産み、育てようとするパートナーシップは、そうでないカップルよりは社会的に優先されるべきではないと考える。なぜか?

hpo.hatenablog.com

ロッコ問題を考えてみた。

トロッコ問題

トロッコ問題 - Wikipedia

この5人と1人に対して、ヘテロカップルとLGBTカップルを置く。そして、飛躍しすぎだと言われるだろうが、この2組のカップルが人類最後のカップルだとする。超SF的なシチュエーションだが、同じ種に属するものとしてどちらのカップルを救うだろうか?答えは人それぞれであっていいと思うが、全人類に対する倫理として私だったら子を産むことができるヘテロカップルを選ぶ。それは現実的でないと回答を拒否される、あるいは設問自体を非難する方が多いかもしれない。それは、前提が違うだろうと言われるだろう。そう、現在は十分に人類が地に満ちている。まだ、人口減少よりも人口増大を憂慮しなければいけない時代なのだ。LGBT上等!となる。

hpo.hatenablog.com

まあ、こんな議論をしているからブコメをいただいてしまうのだろう。

はてなブックマーク - hihi01のブックマーク

ザ差別主義という感じのお方。鏡の国の住人なのはもはやデフォか。

2018/04/04 14:08
b.hatena.ne.jp

ビッグイベントの中に懐かしい顔が

一日駆けずりまわった。多くの方々が来てくださり、昨日練習した説明、プレゼン等に耳をかけて下さった。特に、ローンチした某アプリの説明には時間をかけた。実演にまさるプレゼンはないと実感。

hpo.hatenablog.com

こういう時に本当にありがたいのが友の存在。来場された方々の多くを存じあげているとは言え、VIPな方々への対応はそれなりに気を使う。そんな中で、純粋に昔から知った友の顔があるだけで安心できる。ありがたいこと。

おもてなしの準備

明日のビッグイベントを控え、準備に走った。なにか新しいことを始めるのって本当に大変。

で、スタッフ間の意思疎通でメールよりもリアルタイム性が高いG Suiteのハングアウトを導入。

hangouts.google.com

hpo.hatenablog.com

それでも、どうしてもITと聞いただけで拒絶反応が出てしまう人達もいるので、走りすぎてもいけないと反省。

最後の最後は全スタッフ集まってもらってトレーニングとミーティング。なぜこのビッグイベントが必要なのかを話し、そのおもてなしのための説明等のシミュレーション、トレーニングを目の前でやってもらった。

あとは、もう明日に賭けるしかない。

子供とスマフォ

子供のスマフォをめぐるある事件を聞いた。スマフォを渡して子供に使わせていたところ、いつのまにか登録の暗証番号を知られてしまい、何万という課金をしていたのだという。身近なところでこういうことが起こっていたとは驚いた。

私は基本的に現在のIT社会を生きていくためには、早めにパソコンや、スマフォに触れてできるだけオープンな環境を想ってきた。しかし、依存的になる子供や、親のパスワードを盗んで課金サイトで金を使ってしまうなど、言語道断だなと。ルールが大事なのかなと。

www.pref.okayama.jp

他方、関係のある学校では学内でWi-Fiとプロジェクターを備えて、一部のクラスからスマフォ+映像授業を始めるのだと聞いた。これまで携帯持ち込み許可制だった学校だ。技術の革新と流通が早い時代は親でもなかなか悩ましい。

イギリス人の働き方

黄金時代と言われる十九世紀のイギリス人は午前中しか働かなったとずいぶん前に聞いた。もっというと、同じ時代のイギリス人の男性が「私は働いたことがない」という話しを婚約者の親に誇りを持って言えたとも、どこかの小説で読んだ。

いわゆる上流階級に属していたのは、イギリス王室を筆頭に、貴族やジェントリといった人々です。

貴族は、公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵といった爵位を持ち、1万エーカー(1エーカー約4046.9平方メートル)以上の土地を所有している階層である。ジェントリは爵位を持たない大土地所有者で、最低の所領しか持たない小地主でも1000エーカー程度の土地は所有していた。
『図解 メイド』p.34

上流階級の人々の特徴は、広大な土地を持ち、労働する必要がなかったという点です。その分、彼らは国会議員や判事といった報酬の出ない名誉職を引き受けたり、慈善活動を行ったり、有事の際には率先して軍役に就くなど、いわゆる「ノブレス・オブリージュ」の精神で社会に貢献することを求められていました。

生活も考え方も全然違う! イギリスの階級社会とは - パンタポルタ

しかも数で言えば圧倒的に労働階級の人の方がおおいはずなのに、現代のイギリス人の遺伝学的研究は恐ろしい結果を示している。

hpo.hatenablog.com

現代の日本人からは想像もできないことだが、日本においても階級社会が到来し、しかも、少子高齢化とあいまって特定の階級しか子孫を残せない時代が来るかもしれない。通常、独身男子が女子に恵まれないと革命か、内乱が起こると言われているのだが、いまの日本では起こりそうもない。

ちなみに、前記のイギリスの小説だが「窓」という単語がタイトルに入っていたように思う。誰かご存じないか?

社内教育に動画を使う

そうそう、先日突然愛用のMacBookが起動できなくなってしまった。写しながら充電もできるすぐれものを見つけて、しばらく前から自宅では、USBCを使ってディスプレイに接続していた。

つけたり外したりがMacBookに良くなかったのか、まずスリープから復旧しなくなった。そこで、外部ディスプレイとキーボードを繋いだらなんとか操作できた。で、これは一旦スイッチを切って、再度起動すればキーボードや、オンオフのスイッチが復活すると思って、アップルマークから「システム終了」をかけたら、MacBookが「終了」してしまった。なにをやっても起動しない。キャプスロックキーのLEDすら反応しない。オンオフスイッチもピクリとも言わない。生存証明は、電源をUSBCから繋いだときのかすかな音だけ。今週はとにかく仕事のピークのため、MacBookがないと仕事にならない。仕方なく、電気屋に走り少しスペックダウンした、けど2017年モデルのMacBookを買ってきた。旧いMacBookは一段落したらアップルストアに持ち込むつもり。

前置きが長くなったが、先日ある取引先からTeachme Bizというアプリを見せられた。このアプリは組織内のさまざまなノウハウを動画にして、共有するというものだった。

Teachme Biz

Teachme Biz

  • Studist Corporation
  • ビジネス
  • 無料

動画くらいなら、すぐにできると思いさっそくやってみた。調べてみると、QuickTimeを使って操作をそのまま動画にできるのだと。

support.apple.com

その後、QuickTimeでトリムをかけて、必要な部分だけ切り出し、再度つなぎ合わせた。昔のフィルム編集のデジタル版といったところか。

分割したクリップを編集する際は、「編集」メニューから「カット」「コピー」「ペースト」「削除」コマンドを使います。クリップを別のムービーにペーストする場合、そのムービーのクリップを編集する必要はありません。単純に別のムービーのタイムラインの任意の位置を選択して、クリップをペーストできます。

ムービーの端同士をすばやく結合するには、「編集」>「終了位置にクリップを追加」の順に選択してから、ファイルダイアログからほかのムービーを選択します。

QuickTime Player を使う方法 - Apple サポート

これでYouTubeにアップした。アノテーションで更に細く説明を加えようと思っていたが、すでに廃止されていた。そこで字幕機能で補足説明とした。えらくよくできている。その後見た動画では、なんとAIかなにかで自動的に英語を聞き取って字幕表示させていた。すごいな。

support.google.com

今後、動画を教育に使うという方法はヒットしそうに思う。IT関連だけでなく今後試して、横展開してみたい。