HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

なぜ予算委員会だけが中継されるか?

国会中継だけはよく見る。いまは、かなり国のかじとりが難しい時期であるにもかかわらず、両院の予算委員会の重箱の隅をつつくような野党の質問がうざい。そもそも、民主党時代にかなり現在の諸問題のタネを自分たちでまいたのだから、その反省から質問しろと言いたくなる。とはいえ、福祉関係の委員会もあれば、防衛もあるだろうに、なぜ予算委員会だけ?しかも、予算委員会なのに、国防問題、外交問題、あるいは官僚の天下り問題が議論されるのか?

これはイギリスの伝統までさかのぼるのだと想う。そもそも、首相、Prime Minister、とは本来、大蔵大臣、First Lord of the Treasury、のことだったのだと。

1714年に大蔵卿(英語版) が廃止されるのに伴い、王室財政を担当する機関として大蔵卿委員会が創設された。その長である第一大蔵卿の歴史もこの時に始まる。
初期の大蔵卿委員は年功序列によって「第一大蔵卿」「第二―」…と番号が割り振られていたが、次第に第一大蔵卿が政府の首席とみなされるようになる。1721年のロバート・ウォルポール以後は事実上の首相となり、以降財政を司るのは大蔵卿委員会の次席である第二大蔵卿 (Second Lord of the Treasury) を兼務する財務大臣 (Chancellor of the Exchequer) となった。
首相 (Prime Minister) はその後も俗称にすぎなかったが、アーサー・バルフォア内閣時代の1905年になって正式な官職となった。わずかな例外を除いて首相は第一大蔵卿を兼任するのが慣例である。ウィリアム・ピット(小ピット)は首相兼第一大蔵卿のあり方について「財政の先頭にある人であるべきだ(ought to be the person at the head of the finances.)」という言葉を残している[2]。1942年までは庶民院院内総務もしくは貴族院院内総務も兼ねるのが通例であった。

第一大蔵卿 - Wikipedia

結局、首相の最大の権限は予算権だということになる。このために、解散権利もあると。適切なソースが見つからないが、ここにおいて戦前の首相は予算で軍を統制できなかった。テロと暴力に屈したのだと。

hpo.hatenablog.com

先日の「戦争まで」と合わせて山本七平を読むと、野党のくだらない質問に答えている現在の日常が平和だと感じられる。

hpo.hatenablog.com

「トルク」を感じて振る

今日はお仲間とのラウンド。昨年の夏、とある名門コースに同じお仲間でまわらせていただいた。その時は、ラフがきつくて全然球が出てこず最後は、ピッチングで出していた。当然、スコアもぼろぼろ。しかも、ドライバーが全くあたっていなかったので、9Wでティーショットをしていた。

今回は満を持しての再トライ。ここのところ、ドライバーがしっかりあたる。あるラウンドの途中で、「トルクを感じて振る」というキーワードを唱えながら振ることを覚えた。「他のショットは、ちゃんと振っているのに、ドライバーだけ自信なさげにふるから当たらないんだよ」とご指摘いただいて、気づいた。力いっぱい振っても当たらない、自信なさげに「ハーフショットでいいや」とやってもあたらない。ちょうどいいドライバーの感覚は「トルクを感じながらふる」だった。これは人によってまったく違うキーワードになるのだろうが、私にはこれがたぶん「ヘッドの重さを感じながらのショット」の感覚なのだろう。

1.5ラウンドして、アウトはだめだった、インは50と47だった。このクラブの会員のお仲間の年間平均がハーフ45だか、46だとおっしゃっていたので、私としては十分なスコアだったと思う。ちなみに、ラフも冬枯れで打ちやすかった。

そうそう、それとホールをまわるイメージも変えた。400ヤードミドルとして、今の私だとドライバーが200ヤード。残りをフェアウェイウッドで160、70飛ばそうとするのではなく、6Iか7Iで140ヤード、130ヤード飛ばして、残り70ヤードなら私ならAWかPWの距離。AWかPWなら、コントロールもきく。うまくいけば、寄せワンでパーもたまには可能となる。とりあえず、全ホールをボギーペースでまわることを目標とするレベルの私ならこれで十分。ロングなら、6Iもしくは7Iを2回となり、あとは一緒。ショートも、ユーティリティをSの25度から昔買ってあったRのシャフトの22度に変えたら割と飛んでくれている。逆に180くらい飛ぶことがあるので、150から160飛ぶRのシャフトのユーティリティが必要かもしれない。

まあ、ともあれ、良いコース、良い天気、良いお仲間に恵まれて、1.5Rとは想えないほど快適にラウンドさせていただいた。感謝!

Star Wars: Force Arena (スター・ウォーズ:フォースアリーナ)に更にはまる

最近、ひまさえあればゲームしている。五十の親父がおかしいだろうと。

hpo.hatenablog.com

www.mobirum.com

これがまた課金をして、「クリスタル」を増やさないとかなり地道なゲームになる。と、思って大人買いをしていまった。しかし、考えてみればこのゲームの醍醐味は、自分のカードをどう組み合わせるか、戦闘中三枚の中からどのカードを選んで、どういう戦術で戦うかを必死に考えることにある。また、バトルは当然同じレベルのプレーヤー同士で組み合わさる。従って、課金しても、しなくてもバトルの醍醐味は変わらないということになる。ついつい、目先の新しいカードを使ってみたい気持ちになるし、いまだに引きがこないオビワンケノービで戦ってみたいと切望はしてしまうが、課金ゲーと非難される理由はない。

で、さすがに最近は大人買いは控えて、地道にプレーする。戦闘でゲットした袋に入ったカード達も、前はクリスタルに糸目をつけずに片っ端からあけていたが、いまはカードスロットを2つだけあけてあとは地味に時間で開封されるのを待つようになった。2つだけあけるのは、バトルに勝った時に勝利の袋と、プレイポイントが10点たまったボーナスでもらえる時があるから2つあけてバトルに望むようにしている。ここも、スロットの数が通常4つしかないので、時間をおいてプレーをするようになった。

ああ、それにしてもなかなか今回のミッションであるブロンジウムが達成できない。自分の勝率をすくなくとも60%、70%にしないとあがっていかない自分の戦術の悪さにいらいらしながらバトルしている。本当に数秒の差で相手に攻め込むか、攻め込まれるかが決まる。スリリングがたまらない。

image

Dr. Strange was not Strange Enought to Me

視てきた。映像は確かにすごかった。予告編通り。でも、なんかひと味たりないなと。


「ドクター・ストレンジ」 特報

ドクター・ストレンジ|映画|マーベル|Marvel|

なんというか、ヒマラヤのどっか、 シャンバラ で世界を守っている聖人のイメージが私のもっているものとは違う。少なくともWi-Fiのパスワードのようなものではないなと。エイシャント・ワンを演じたティルダ・スウィントンの雰囲気は好きだ。ベネディクト・カンバーバッチもよかった、もっと当初傲慢でよかったとは想うけど。もうちょっと神秘的な雰囲気を期待しすぎていたのかもしれない。そう、エリアーデの小説のような。

hpo.hatenablog.com

ビットコインと電債

ビットコインというのがいまだに不勉強でなんなのかわかっていない。とりあえず、当初盛り上がったビットコインとは、結局取引を電子的に記録して使う取引の総称になりつつあると理解した。

gigazine.net

キーワードはブロックチェーン。

ブロックチェーンは多数のノードに同一の記録を同期させる仕組みである。ノード間の記録に差異が生じた場合には、一定のルールに基づく多数決によって正統な記録を決定することにより、記録の同期を確保していく仕組みとなっている。また、既存の記録(ブロック)に新しい記録を追加する際に、チェーン状に次々と追加していくことから、ブロックチェーンと呼ばれている。この点、日本ブロックチェーン協会が独自に技術としてのブロックチェーンを定義している。

  1. ブロックチェーンは以下の諸点でビットコインよりも一般化された概念である。
  2. 管理者を置けるし、取引履歴も非公開の形で運用できる。
  3. 採掘者(マイナー)[4]や、暗号通貨ないしトークンは設計次第で必ずしも要しない。
  4. 企業などによって運用されている既存の決済・ポイントサービスなどのシステムを、記録が非公開で運用されるブロックチェーンのシステムに代替することにより運用コストが削減され、手数料等が抑えられると期待されている。
ブロックチェーン - Wikipedia

Wikipediaではこの後、平野社長のインフォテリア株式会社のブロックチェーン推進協会を含む、多くの企業連合でブロックチェーンを実装する動きがあることが語られている。これはまさに「Mr.Robot Season 2」で語られた世界。違いは、世界からすべてのローンを消滅させるテロが2016年に起こったか、起こらなかったかだけ。

hpo.hatenablog.com

ちなみに、「ノード間の同一記録」による価値のつけかえという「疑似通貨」という意味では旧来からの日本の手形取引そのものだ。下記の記事のようにブロックチェーンには必ずしもトークンは必要ないのだとすれば、ブロックチェーンとは手形取引そのものだと。

ブロックチェーン技術に言及する際には、しばしば「トークン」と呼ばれるシステム内の貨幣のようなものと、マイナーと呼ばれるトークンの発掘者の存在が指摘されることがあります。しかしながら、これらはブロックチェーン技術にとって必要不可欠の要素ではありません。ブロックチェーン技術を分散型台帳としてとらえる見方からすると、システム内でこの分散型台帳を適切に管理することができればよいわけであり、そのための設計として、トークンというものを導入するかどうか、またマイナーという仕組みを導入して分散型台帳の管理のためのリソース提供を動機付けするかどうかは、サービスのアーキテクチャないしその根本にあるブロックチェーンのプロトコルをどのようにするか、という問題に過ぎません。

ブロックチェーンの正体 | TechCrunch Japan

ブロックチェーンとは実は電子手形だとすれば、断定されている訳ではないが発案者とされているの日系人かもしれないだというのは興味深い。

その意味では、電債は極めて近いところをかなり前から日本政府からみで実装したと言える。まあ、まったく普及しなかったが・・・。

www.densai.net

相変わらず、日本惜しいなと。

沈黙 - Silence -

遠藤周作原作の映画、「沈黙」を見た。 正確には、「沈黙ーサイレンスー」なのだが、「サイレンス」を"Silence"と書きたくなるほど、マーティン・スコセッシ監督作品だった。これは本当に遠藤周作作品なのだろうか?

www.youtube.com

映画『沈黙‐サイレンス‐』公式サイト

映画としては、実によくできていた。語り手であるセバスチャンを演じるのは、「アメージング・スパイダーマン」の主役であるピーター・パーカーを演じた若手の注目株、アンドリュー・ガーフィールド。それ以上にはまり役だと納得したのは、セバスチャンとともにイエズス会から日本に派遣されてきたフランシスを演じる、アダム・ドライヴァー。「スター・ウォーズ:フォースの覚醒」でカイロ・レンを怪演していたアダムは、実は熱心なクリスチャンだということ。子供のころは聖歌隊にも入っていたという。愛国心の余り海軍にも所属していたというアダムは、遠いローマから宣教の情熱を持って来日するという役柄が実に似合っている。

ciatr.jp

イノウエ様のイッセー尾形、フェレイラ神父のリーアム・ニーソンなど、脇を固める俳優陣もまったく遜色ない。実によくできた映画だ。

弱きもの、圧政と貧困の底の底で人として扱われていない人達が、キリスト教の信仰を得た。それも、江戸時代にというのが改めてなぜなのかと最後まで疑問に想ってしまった。熟達した隠れキリシタン弾圧の代官、「イノウエ様」のように「日本には仏教がある、キリスト教が入ってきてもそれはキリスト教ではない他のなにかに変容してしまっている。いまさらなんでキリスト教を教えにくるのか?」と言いたくなった。私にはやはりキリスト教の信仰はわからない。

それでも、こうした神父たち、イエズス会の活動は決して無駄でなかったことを先日長崎に行ったときに知った。神父もおらず、教会もないまま、二百数十年に渡ってキリスト教への信仰を捨てなかった人々がいたと。これは、キリスト教の宣教の歴史の中でも特筆すべき奇跡ではないだろうか?

hpo.hatenablog.com

沈黙こそが、宇宙の真理なのかもしれないとは想っている。

hpo.hatenablog.com

遺伝子検査を申し込んだ

池谷先生のご講演を聞いた。とっても面白かった。思ったよりもご自身の専門である脳と神経の話しよりも、意識と無意識という観点からお話しをされていた。

hpo.hatenablog.com

人間がいかに無意識で生きているか、意識がいかに無意識にだまされているかは、最新のご著書を!

この中に収録されているいくつかの具体例を講演でデモンストレーションされた。いやはや、見事!。一応、この辺大学の専攻だったにもかかわらず脱帽状態だった。

http://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/3/4/341ef9d9.jpg

【錯覚】あなたの見ている世界はホントに正しい?【錯視】 - NAVER まとめ

で、話しの最後3分の1は遺伝子検査の話しだった。ご自身も数年前に"23andMe"というGoogle子会社のサービスを受けられた体験をお話しくださった。かなりご自身の半生に合った検査結果であったと。

www.23andme.com

ところが残念ながら、このサービスはいまでは米国外からでは遺伝的な自分の先祖の生息地に関する情報しか提供してもらえないことになったらしい。日本のサービスを探したところ、DeNA社のDNA分析サービスが見つかった。

mycode.jp

Googleに比べるとちょっと高い。まあ、でも、人生もとうに折り返しをすぎているので、これからの人生のリスクを知るのにやってみる価値はあると思った。結果が出たらまた書く。